城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
朝の挨拶運動 継続中!◇今日は、定期テスト2日目
2017/11/22
11月22日(水)
生活委員会による朝の挨拶運動は、今日も行われました。
今朝は、3年生の4名に、昨日当番を忘れていた2年生2名を加えて、合計6名による活動。
姿勢を正して、笑顔で元気に朝の挨拶をリードしました。
今日は、定期テストの2日目。
眠そうな顔をして登校して来る生徒たち。
髪の毛の寝癖もそのままに登校する生徒たち。
どの生徒も、一生懸命にテスト勉強に取り組んでいるように見えます。
昇降口で生徒たちと話をしました。
「テスト勉強は、しっかりしましたか?」
「やばいです。」
「何がやばいの?」
「国語の勉強の仕方が分からなくて、漢字くらいしかやっていません。」
「問題集とか持っていないの?」
「うーん…。」
6名の生活委員に質問をしました。
Q「昨日、12時を超えて勉強した人は、手を挙げて!」
手を挙げる生徒はいません。
A「勉強をして、早めに寝ました。」
登校してきて、近くを通りかかった1人の生徒が答えました。
A「私は、12時を過ぎました。」
Q「塾に行っている人は、どれくらいいますか。」
A「はい。」
6人全員が手を挙げました。
Q「昨日、塾に行って勉強した人は。」
2人が手を挙げました。
A「今日、行きます。」
4人の生徒がつぶやきました。
塾の費用はどれくらいかなど、その後も会話は続きました。
どの生徒も、いろいろと悩みながらも頑張っているようです。
定期テストC◇1日目
2017/11/21
11月21日(火)
本年度4回目の定期テストが、今日から始まりました。
生徒たちは、テスト問題に真剣な表情で向き合い、次々に解答用紙に答えを書いていきました。
難しい問題でも最後まであきらめない気持ちで頑張ろう!
学習計画表で目標と計画を立てて、家庭学習に取り組んでいることと思います。
その成果をしっかり発揮しましょう!
【今日(1日目)の時間割】
◇1年生:英語・社会・家庭
◇2年生:理科・技術・英語
◇3年生:理科・英語・家庭
【明日(2日目)の時間割】
◇1年生:国語・理科・保体
◇2年生:数学・国語・保体
◇3年生:社会・国語・保体
【定期テスト期間の日程】
◇21日(火)…1・2・3限:テスト、給食なし、下校後3:30までは家庭で学習
◇22日(水)…1・2・3限:テスト、給食なし、下校後3:30までは家庭で学習
◇23日(木)…祝日:勤労感謝の日
◇24日(金)…1限:総合、2・3・4限:テスト、給食、5・6限:授業
※部活動は、24日の朝練習まで停止。
朝の挨拶運動 継続中!◇いよいよ、定期テストがスタート
2017/11/21
11月21日(火)
いよいよ、定期テストが始まりました。
朝の挨拶運動は継続中。
今日は、2年生の生活委員2名が頑張りました。
「おはようございます!」
元気な声が、昇降口に響きました。
生徒会活動として行われているペットボトルキャップ(エコキャップ)の回収。
前回の生徒議会で、クラス別に回収量の計量を行うことになりました。
生徒たちは、教室に設置された回収箱に、毎日少しずつ貯めています。
今朝、3年生の生徒が、大量のエコキャップを肩に担いで登校しました。
思わず写真を撮りました。
お家でしっかり貯めていただき、ありがとうございました。
朝の挨拶運動もエコキャップ回収も、生徒会が中心となった生徒による主体的な活動。
楽しい学校作りのために、活発な生徒会活動は不可欠です。
今後の活動を見届け、応援していきます。
通学団会議◇11月25日・土曜日/資源回収に向けて
2017/11/20
11月20日(月)
放課後、通学団会議を開きました。
生徒たちは、8つの分団別に指定された教室に集まりました。
11月25日(土)に、PTA主催の資源回収が行われます。
生徒たちも土曜授業として、保護者と一緒に回収作業に取り組みます。
今日の会議では、日時、集合場所、服装、持ち物、回収作業の手順などについて確認を行いました。
回収した資源は換金し、部活動等の経費として活用します。
生徒の皆さんは、PTAの方々への感謝の気持ちを忘れず、一生懸命に取り組みましょう!
また、けがや事故には十分に気を付けましょう。
【日時】
◇11月25日(土)朝8時から作業開始。
【集合場所・作業内容】
<1・3年生>
◇1・3年生は、各地区の指定された場所に集合。
◇作業内容は、回収作業。
※出欠確認をする。
※自転車で行ってもよい。
※1・3年生は、地区での作業終了後、学校に集合して作業を行う。
※自転車で学校に来る場合は、正門から入り、体育館への通路を通って、体育館前に自転車を止める。
<2年生>
◇2年生は、学校に集合。
◇作業内容は、各地区から運ばれてきた資源を、コンテナに積み込む作業。
※出欠確認をする。
※PTA地区委員の方からの説明を聞き、指示に従って作業を行う。
※自転車で登校してもよい。
※地区によっては、2年生も各地区に集合し、作業を行う場合がある。
【服装・持ち物】
◇服装は、体操服や部活動時の上着など。
※寒くない作業しやすい服装。
◇持ち物の軍手やはさみなどは、各自で用意。
※資源をコンテナに積み込む時は、資源を束ねてあるひもをハサミで切る。
◇一輪車、手押し車など、運ぶのに便利なものがあれば持って来てください。
【注意事項】
◇挨拶やお礼など、マナーと言葉づかいに注意する。
※PTAの人たちと合同で回収を行います。
※また、地域のお家を回ります。
※挨拶や感謝の気持ちを言葉で表しましょう。
◇けがや事故に注意する。
※車の荷台に乗ったり、自転車で危険な運転をしたりしない。
◇地区の地図を参考にして、回収忘れのないように注意する。
◇地図にはない新しく建った家もありますので気を付けましょう。
◇1回だけでなく、何度も回る。
※少し遅い時間に資源を出してくださる方もいます。
※自分の分担場所は、1回だけでなく何度も回ろう。
朝の読書活動
2017/11/20
11月20日(月)
8時20分から10分間の朝読書。
8時30分から5分間の朝の会。
8時40分から1限目の授業。
いつもの朝の日課です。
朝読書の時間、冬の到来を感じさせる朝の空気の中で、静かな時間が流れていきました。
足音を立てるのもはばかるほどの静けさ。
生徒も教員も、しばし本の世界に浸りながら、穏やかな気持ちで1日をスタートさせました。
◆朝読書とは
毎朝始業前の10分間、生徒と教師が一緒に全校一斉で、自分の読みたい本を読む活動です。
@みんなでやる、A毎日やる、B好きな本でよい、Cただ読むだけを原則とした自由な読書活動。
感想文や評価はありません。
朝読書を日本で最初に始めたのは、千葉県の船橋学園女子高校と言われています。
1988年に、この高校の2人の教師の提唱で開始。
それまで、生徒たちは落ち着きがなく遅刻も多く、スムーズに授業に入れない状況もあったそうです。
しかし、朝読書を始めてからは遅刻が減り、授業にもスムーズに入れるようになったとのことです。
当時は、全国的に、子どもがあまり本を読まないという読書離れが問題視されていました。
こうした中、1993年に船橋学園女子高校の取組が本になって出版され、朝の読書が全国に拡大。
さらに、2001年に文部科学省が「21世紀教育新生プラン」の中で、朝の読書活動の推進を奨励。
その結果、子供の読書量は急激に増えていったとのことです。
朝読書は、わずかな時間でも、毎日続けることで次のような効果が期待できると言われています。
・読書が好きになる。
・豊かな心を育む。
・読解力など学力向上が図られる。
・生徒の問題行為が解消される。 など
朝の挨拶運動 継続中!◇生活委員会 PRESENTS
2017/11/20
11月20日(月)
一週間のスタートです。
今週はテスト週間です。
部活動は、先週の火曜日から停止となっています。
この土曜日、日曜日は、明日から始まる定期テストに向けて、しっかり勉強に取り組んだことでしょう。
生活委員会による朝の挨拶運動は、継続中です。
今日は、1年生の生活委員4名が、登校する生徒たちを昇降口で出迎えました。
「おはようございます!」
「おはようございます!」
生徒たちの爽やかな声が、何度も何度も響きました。
力走!三重交通Gスポーツの杜伊勢 新陸上競技場◇第33回三重県中学校駅伝競走大会
2017/11/19
11月19日(日)
第33回三重県中学校駅伝競走大会が、三重交通Gスポーツの杜伊勢で開催されました。
先日10月21日にリニューアルオープンした新しい陸上競技場。
競技は、その長距離競走路と競技場内のトラックを使って行われました。
男子の部は6区18q(各区間3q)を各チーム1本のたすきでつなぎます。
女子の部は5区12q(1・5区は3q、2・3・4区は2q)のたすきリレー。
各区間の距離は伊勢度会地区予選と同様です。
しかし、予選が行われたラブリバー公園(豊浜大橋付近の宮川河川敷)周辺とはコースが異なります。
このため、本校生徒は、先週、そして昨日も試走を行いコースの特徴を勉強しました。
昨日降っていた雨も止み、今日は朝から晴天。
少し肌寒さを感じる良好なコンディッションでした。
本校生徒が出場した男子の部は、県内49校が参加し、午後12時30にスタート。
6名の選手は、いずれも力走し、たすきをつなぎました。
どの選手もさわやかな表情で、元気よく新しい競技場を駆け抜けました。
出場選手一人ひとりの力走、互いを支え合うチーム力により、グリーンのたすきはつながれました。
最後まで全力で、よく頑張りました!
自主的に補助員、応援に参加した生徒たちも、自らの役割をしっかりと果たしました。
城田中生徒全員の健闘を称えます。
城田地区 防災避難訓練
2017/11/19
11月19日(日)
近い将来の発生が予想される南海トラフ巨大地震。
大規模災害を想定して、城田地区全体で防災避難訓練が実施されました。
避難場所は、城田小学校、尾崎咢堂記念会館、城田中学校の3箇所。
自治会ごとに避難場所が指定されています。
城田中学校には、中須区、坂東自治会、城田団地自治会、粟野団地自治会の皆さんが避難しました。
今回の訓練は、地震発生後、避難所に地域住民が参集した場合の初期対応。
地域住民が自らの命を守るとともに、共に助け合い協力して避難所を運営することが目的です。
なお、今回の防災避難訓練の様子は、皇學館大学の大学生テレビ局の取材を受けました。
今後、防災啓発用のDVDとして編集されるとのことです。
◆訓練開始
午前8時30分、訓練開始。
「広報いせ」で、城田地区に一斉放送が流れました。
▽こちらは広報いせです。
▽城田地区の皆さんにお知らせします。
▽ただ今から、城田地区防災訓練を開始します。
▽これは訓練です。訓練、訓練、大地震が発生しました。
▽参加者の皆さんは、避難準備を実施し、指定された避難所へ避難してください。
▽これは訓練です。これは訓練です。
地域の皆さんは、指定された避難所への避難を始めました。
訓練ということもあり、避難訓練の放送前に、学校に来る皆さんもいました。
◆参集者の受付訓練
避難所運営で大切なことは、誰がどんな状態で避難所にいるかを把握することです。
そのため、避難者の受付訓練が実施されました。
体育館前の4自治会別の受付で、「避難者カード」への名前や住所等の記入が行われました。
受付を終えた避難者の皆さんは、体育館に入って行きました。
体育館では、係の指示に従い、自治会別にまとまって座り、避難所の区域割りの訓練が行われました。
◆日本赤十字社三重県支部による救急法の講習(9:00〜11:00)
3つのグループに分かれて、担当者による講習が実施されました。
講習内容は、次の通りでした。
@心肺蘇生の方法
AAEDの使用方法
B止血の方法
Cけが、骨折等の手当の方法
D気道異物の除去方法
E車いすや担架による傷病者の搬送方法 等
◆防災倉庫資機材の運用訓練、無線通話訓練(9:00〜11:00)
@中学校の防災倉庫に保管されている発電機の試運転。
A簡易トイレ(和式・洋式)、簡易ベッド等の防災資機材の点検、組立、展示。
B指定された防災隊員による無線通話訓練。
◆非常食等の配分訓練
お茶や乾パンなどの避難者への配付。
災害時に何よりも大切なことは、家族、町内会や自治会等の助け合い(共助)であると言われています。
今日の訓練では、地域の皆さんが共に助け合う姿が随所で見られました。
4自治会が連携・協力して、スムーズな防災避難訓練が実施されました。
各自治会の会長様を始め担当者の方々は、昨日18日に来校され、体育館で事前準備を行いました。
ブルーシートを敷いて椅子を並べたり、防災倉庫から防災資機材を運び出したりしました。
避難訓練当日の運営とともに、計画・準備段階でも地域の皆さんの万全な協力体制がありました。
学校としても、家庭と連携して、生徒たちに適切な防災・減災の意識を育む取組を進めます。
また、地域住民の一員として、地域の防災活動に積極的に参加・協力していくように指導していきます。
合唱コンクールの歌声をUPしました!◇11・3文化祭/学年合唱・クラス合唱・合唱団発表
2017/11/18
11月18日(土)
合唱コンクールの歌声をアップしました。
本ホームページのフロントページの左側。
「学校紹介」の「歌声♪」のコーナーをクリック!
いつでも、どこでも、何度でも。
スマホ・パソコンなどで、感動の歌声を聴いてください!
今回アップした歌声は、次の通りです。
<平成29年度文化祭・合唱コンクール>
◆学年合唱
○1年・学年合唱 ◇マイ バラード◇
○2年・学年合唱 ◇時の旅人◇
○3年・学年合唱 ◇手紙◇
◆クラス合唱
○1A・クラス合唱 ◇この地球のどこかで◇
○1B・クラス合唱 ◇カリブ夢の旅◇
○2A・クラス合唱 ◇明日へ◇
○2B・クラス合唱 ◇大切なもの◇
○3A・クラス合唱 ◇プレゼント◇
○3B・クラス合唱 ◇ふるさと◇
◆合唱団発表
○合唱団発表 ◇チェリー◇
○合唱団発表 ◇雨のち晴レルヤ◇
○合唱団発表 ◇未来◇
○合唱団発表 ◇RPG◇
○合唱団発表 ◇Fight◇(アンコール曲)
生徒作品の校内展示◇やる城田 ゲン城田 大好城田!
2017/11/18
文化祭のために美術部が制作した作品。
そのいくつかが、現在、校舎内の各所に掲示されています。
今もキラキラと輝きを放っています。
◇「団結 ニコニコ輝く城田人 〜やる城田 ゲン城田 大好城田〜」の横断幕。
体育館のステージ上に高々と掲げられていた美しい大作です。
→1階の階段壁面に掲示
◇秋をテーマにしたモミジ、イチョウ、ヒガンバナの平面作品。
美術部の展示会場前の廊下を、華やかに飾っていました。
→1から2階へかけての階段壁面に掲示
◇ハロウィンをイメージした平面作品。
美術部の展示会場内の後方に掲示され、個人作品を引き立たせていました。
→3階の1A教室前の廊下壁面に掲示
また、文化祭で展示した2年生の「夏の短歌集」や1年生の「俳句」、科学創作展出品作品。
玉城わかば学園の生徒たちと2年生との交流学習で制作したちぎり絵の作品なども展示されています。
New
Edit
-
Topics Board
-