城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
放送委員会・秋の特別企画X◇秋の大会 来たる! − バスケットボール部 −
2017/09/28

9月28日(木)
 伊勢度会中学校秋季体育大会が、9月30日(土)・10月1日(日)に開催されます。
 放送委員会による特別企画「秋の大会 来たる!」は第5回目。

 今日は、バスケットボール部キャプテンが、大会への意気込みを、お昼の校内放送で全校生徒に伝えました。
 バスケットボール部の健闘を学校全体で応援しましょう!

【メッセージ全文】
 バスケット部は、今、2年生5人、1年生3人の計8人です。
 8人と少ない人数なので、放課後の部活動では限られた練習メニューしかできません。
 しかし、先生方が週末などに、他校との練習や試合に連れて行ってくれるので、一生懸命頑張っています。

 バスケット部の目標は、県大会に出場し、ベスト8に入ることです。
 この目標を達成するために、まずは、今週末の秋季大会で優勝することを目指して頑張っています。

 しかし、テスト期間で練習ができなかったり、けがで練習に参加できないメンバーもいたりしました。
 そのため、体力やシュート力が低下しているということもあります。

 港中にはまだ1度も勝ったことがなく、厚生中なども実力があります。
 厳しい戦いになるかも知れませんが、秋季大会で、みんなが練習してきた力を全力で出し切ります。
 そして、良い結果をみなさんに報告できるように頑張ってきます。

【伊勢度会中学校秋季体育大会/バスケットボール大会の日程等】
◇期日:9月30日(土)・10月1日(日)
◇会場:御薗中学校体育館
◇出場校:9校(男子の部)
◇試合日程
・1回戦…9月30日/13:00〜
 ※皇學館中と対戦。
・2回戦(準決勝戦)…10月1日/9:00〜
 ※「五十鈴中×度会中」の勝者と厚生中が対戦。
  その勝者が、本校の2回戦の相手校。
・決勝戦…10月1日/12:15〜

城田中学校区人権講演会◇「命の大切さを学ぶ教室」/講師:鷲見 三重子さん
2017/09/27

9月27日(水)
 午後、体育館で人権講演会を開催しました。
 城田学区人権教育推進連絡協議会の主催によるもので、学校と地域が一体となった取組。
 住みよい差別のない地域づくりに向けて、毎年実施しているものです。
 参加者は、全中学生、城田小学校6年生、地域の連絡協議会委員の皆様、小中学校教職員の約300人。
 
 今年は「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。
 この教室は、三重県警察本部が、県内の学校を対象にして行っている取組。
 交通事故や犯罪事件などの被害者遺族の講演を通して、いのちの大切さを学びます。
 そして、事故や事件の被害者も加害者も出さない社会づくりをめざす取組です。

 講師は、鷲見三重子さん。
 交通事故被害者の遺族で「いのちの言葉プロジェクト」の代表を務められています。

 鷲見さんは、20年前、当時高校2年生だった御子息を交通事故で亡くされました。
 自分と同じ悲しい思いを誰にもさせたくない。
 こうした強い願いから、子どもたちに、大人たちに、遺族の思いを伝える活動を行っています。
 
 講演では、最愛の息子を亡くした時の悲しさや怒りについて、切々と語られました。
 生きる気力をなくしてしまった苦しみが伝わってきました。

 「私の命を捧げますから、たった16年しか生きていない息子の命を返してください…。」
 子どもに対する親の思いに共感し、涙ぐむ人もいました。
 
 そして、高校生や大学生と関わる中で「命の大切さを伝えよう」と立ち上がった経験も話されました。
 御子息への深い愛情が、鷲見さんをここまで強くし、行動させているのではないかと思いました。

 子どもも大人も、鷲見さんの話を真剣な面持ちで聞きました。
 子どもたちは、自分の親の気持ちと重ね合わせて話を聞き、考えたことでしょう。
 心からあふれ出る言葉は、子どもたちの胸に響いたものと思われます。
 講演後、教室で書いた生徒たちの感想を読んで、そう感じました。

 私たちは、社会のルールを守り、加害者にも被害者にもならない生き方をしていかなければなりません。
 鷲見さんの素晴らしい講演に感謝します。
 ありがとうございました。

放送委員会・秋の特別企画W◇秋の大会 来たる! − ソフトテニス部 −
2017/09/27

9月27日(水)
 伊勢度会中学校秋季体育大会が、9月30日(土)・10月1日(日)に開催されます。
 放送委員会による特別企画「秋の大会 来たる!」は第4回目。

 今日は、ソフトテニス部キャプテンが、大会への意気込みを、お昼の校内放送で全校生徒に伝えました。
 ソフトテニス部の健闘を学校全体で応援しましょう!

【メッセージ全文】
 私たちソフトテニス部は、伊勢度会秋季体育大会に向けて、日々様々な練習を頑張ってきました。
 この大会では、団体戦も個人戦もあります。

 団体戦の1回戦は、南勢中学校とあたります。
 負けないように、気を引きしめて頑張りたいです。
 個人戦は、2年生だけでなく1年生も試合に出るので、一緒に頑張っていきましょう。

 勢力先生や金森先生に教えてもらったことを忘れずに頑張ります。
 一生懸命に取り組んできた練習の成果を、十分に発揮したいと思います。

 まだ練習する時間はあるので、その時間を大切に使っていきたいです。
 結果を残せるよう頑張るので、応援をよろしくお願いします。

サツマイモの収穫◇C組/4限目
2017/09/27

9月27日(水)
 被服室前の菜園「北斗ファーム」には、本年度に入ってジャガイモが植えられました。
 収穫は、6月13日にC組の生徒たちが行いました。
 土の中から、大小様々なジャガイモをたくさん掘りおこし、生徒たちは大喜びでした。

 その後、菜園には、サツマイモが植えられました。
 また、運動場の南西の隅にあった盛り土も耕され、そこにもサツマイモが植えられました。

 夏の陽の光を受け、蔓は畑の外まで伸び、濃い緑色の葉がいっぱいに生い茂りました。
 その間、土の中では、サツマイモが日一日と大きくなっていたのでしょう。

 今日の4限目に、C組の生徒たちが、サツマイモの収穫を行いました。
 今回はその第1弾として、運動場の南西側の畑を掘り起こしました。
 土を柔らかくして、蔓を引き上げると、紫色のサツマイモが次から次への姿を表しました。
 生徒たちは、顔に付いた土も気にせず一生懸命に働き、収穫を楽しみました。

 その後、好きなサツマイモを1つずつ選び、調理室の電子レンジで蒸して食べました。
 「味はどうですか?」
 「おいしいです!」
 生徒たちは、黄色くホクホクに蒸し上がったサツマイモを満面の笑顔で食べました。

 「お腹一杯になるでしょう。 給食は大丈夫ですか?」
 「大丈夫です!」
 この後の給食も、残さずにしっかり食べることができたとのことです。
 生徒たちは元気です。

朝の練習/秋の大会に向けて◇ソフトテニス部
2017/09/27

9月27日(水)
 伊勢度会中学校秋季体育大会まで、残すところ4日。
 各部活動とも、益々練習に熱が入ってきました。
 今日も朝から、運動場で、体育館で、頑張る生徒たちの姿が見られました。

◇伊勢度会中学校秋季体育大会(本校関係分)
 期日:9月30日(土)・10月1日(日)
 会場:バレーボール(伊勢宮川中学校・倉田山中学校)
      ※10/1は伊勢宮川中学校のみ
    バスケットボール(御薗中学校)
    ソフトテニス(小俣中学校)
    剣道(玉城中学校)

朝の練習/秋の大会に向けて◇バスケットボール部
2017/09/27

9月27日(水)
 伊勢度会中学校秋季体育大会まで、残すところ4日。
 各部活動とも、益々練習に熱が入ってきました。
 今日も朝から、運動場で、体育館で、頑張る生徒たちの姿が見られました。

◇伊勢度会中学校秋季体育大会(本校関係分)
 期日:9月30日(土)・10月1日(日)
 会場:バレーボール(伊勢宮川中学校・倉田山中学校)
      ※10/1は伊勢宮川中学校のみ
    バスケットボール(御薗中学校)
    ソフトテニス(小俣中学校)
    剣道(玉城中学校)

朝の練習/秋の大会に向けて◇バレーボール部/女子
2017/09/27

9月27日(水)
 伊勢度会中学校秋季体育大会まで、残すところ4日。
 各部活動とも、益々練習に熱が入ってきました。
 今日も朝から、運動場で、体育館で、頑張る生徒たちの姿が見られました。

◇伊勢度会中学校秋季体育大会(本校関係分)
 期日:9月30日(土)・10月1日(日)
 会場:バレーボール(伊勢宮川中学校・倉田山中学校)
      ※10/1は伊勢宮川中学校のみ
    バスケットボール(御薗中学校)
    ソフトテニス(小俣中学校)
    剣道(玉城中学校)

朝の練習/秋の大会に向けて◇バレーボール部/男子
2017/09/27

9月27日(水)
 伊勢度会中学校秋季体育大会まで、残すところ4日。
 各部活動とも、益々練習に熱が入ってきました。
 今日も朝から、運動場で、体育館で、頑張る生徒たちの姿が見られました。

◇伊勢度会中学校秋季体育大会(本校関係分)
 期日:9月30日(土)・10月1日(日)
 会場:バレーボール(伊勢宮川中学校・倉田山中学校)
      ※10/1は伊勢宮川中学校のみ
    バスケットボール(御薗中学校)
    ソフトテニス(小俣中学校)
    剣道(玉城中学校)

第5回生徒議会 ◇前期最終回
2017/09/26

9月26日(火)
 第5回生徒議会が、放課後、3階のICTルームで開かれました。
 本部役員、8つの常任委員会の委員長、クラスの級長と副級長が出席。
 主な議題は、次の通りでした。
  1 各常任委員会から
  2 アルミ缶回収について
  3 文化祭について
  4 その他

1 各常任委員会から
  8つの常任委員会から、9月の活動の反省が報告されました。
  その後、次の3点について説明がありました。
  @前期の活動の反省
  A後期の活動への引き継ぎ
  B全校生徒に呼びかけたいこと

 【生活委員会】
  @挨拶運動を忘れることがあった。
  Aしっかり挨拶をしましょう。
   挨拶運動に遅れないように。
  Bクールビズが終わるので、制服・名札を忘れないようにしましょう。

 【図書委員会】
  @新聞を取り忘れることがあった。(1年)
   図書館の当番を忘れることがあった。(2年)
   常任委員会や係りを忘れていた人がいた。(3年)
  A新聞をちゃんと持って行ってほしい。
   常任委員会を忘れないようにする。
   図書の貸出管理で、バーコードリーダーで読み取れない場合があるので注意。
  Bたくさん本を借りてくれる人がいるので、これからも続けてほしい。
   図書館に騒ぎに来るのは止めてほしい。
   本を大切にしてほしい。
   本を本棚へきちんと戻してほしい。
   自分で返却手続きをしてほしい。

 【体育委員会】
  @球技大会が出来なかったのが残念だった。
  A球技大会を成功させてほしい。
   ※希望種目…男子:バスケット、女子:ドッジボール
  B1年生のテニスラケットの片付け方が悪い。

 【美化委員会】
  @忘れずにできた(精一杯)。
   美化委員としてしっかり掃除をできた。
  A文化祭のごみ箱を忘れずに設置してください。
  B掃除をしっかりしましょう。

 【給食委員会】
  @ポスター作りをちゃんとできた。
  Aスプーンの向きを揃える。
   残食をなくそう!
   汁等をこぼしたら拭こう。
  B残さず食べよう。

 【放送委員会】
  @CDをかけ忘れた。(1年)
   計画通りにしっかりできた。(2年)
   順調だった。(3年)
  ACDがかからない時があるので気を付ける。
   「放送する時は笑わない」を心がけよう。
  B伊勢度会陸上、秋季大会の応援メッセージの企画をするので、お楽しみに。

 【保健委員会】
  @当番活動を忘れることがあった。
  A石鹸液の補充、ポジティブメッセージの作成は続ける。
  B石鹸のボトルに水を入れないでください。

 【文化委員会】
  @ポスター貼りなどの仕事をちゃんと出来ました。
  A特になし。
  B特になし。

2 アルミ缶回収について
(1)前期アルミ缶回収の表彰を、10月6日(金)の終業式で行う。
  ・前期8回の回収で、クラス別の一人当たりの平均重量を計算。
  ・第1位から第3位までのクラスを表彰する。
  ・また、参加率の1位から3位までのクラスも表彰する。
(2)後期第1回目のアルミ缶回収は、10月11日(水)の予定。
  ・後期の生徒会本部役員、級長・副級長が中心となって実施する。
  ・後期の回収は、10月・1月が月2回、11月・12月・2月が月1回。
  ・全校で、協力率100%を目指しましょう。

3 文化祭について
  文化祭は10月29日(日)。
  生徒会本部から2つの提案があり、原案が承認されました。
(1)文化祭テーマについて
  ・文化祭テーマは、生徒会スローガンとする。
   「団結 ニコニコ輝く城田人〜やる城田、ゲン城田、大好城田〜」
   ※文化祭当日に、スローガンの横断幕を体育館のステージに掲げる。
(2)生徒有志発表について
  ・文化祭当日、14:00〜14:40の時間帯に、有志発表を実施(予定)。
  ・1グループ、5〜10分の発表。
  ・有志発表の「報告書・練習計画」の見本を、教室に掲示。
  ・希望者は「報告書・練習計画」を生徒会担当の西川先生に提出。
   ※締め切りは、10月6日(金)16:30。

4 その他
(1)今後の予定について
  ・立会演説会…9月29日(金)の6限目〔体育館〕
   ※放課後、開票を行い、放送で結果を発表。
  ・後期生徒会本部役員、学級役員等の認証式…10月6日(金)〔体育館〕
  ・後期第1回常任委員会…10月10日(火)放課後〔前期と同じ教室〕
  ・後期第1回アルミ缶回収…10月11日(水)
  ・後期第1回生徒議会…10月13日(金)放課後〔ICTルーム〕
(2)前期の生徒会本部役員の挨拶
   6名の本部役員が、前期の活動を振り返って挨拶をしました。

 生徒たちが主人公となる学校作りのためには、活発な生徒会活動が不可欠。
 前期は、6名の生徒会本部役員が使命感を持って一生懸命に働き、リーダーシップを発揮しました。
 常任委員会も、みんなが楽しく学校生活を送ることができるように、役割をしっかりと果たしました。
 後期の生徒会活動にも大いに期待します。

放送委員会・秋の特別企画V◇秋の大会 来たる! − バレーボール部/男子 −
2017/09/26

9月26日(火)
 伊勢度会中学校秋季体育大会が、9月30日(土)・10月1日(日)に開催されます。
 放送委員会による特別企画「秋の大会 来たる!」は第3回目。

 今日は、男子バレーボール部キャプテンが、大会への意気込みをお昼の校内放送で全校生徒に伝えました。
 バレーボール部の健闘を学校全体で応援しましょう!

【メッセージ全文】
 僕たちは、3年生が引退してから、この大会のために練習をたくさんしてきました。
 トスやレシーブの基本的なことを最初から練習し、サーブやサーブカット、ブロックなどをもっと強化してきました。

 僕はセッターというポジションをしています。
 もっと自分が上手くなれるように、先輩や他の先生に教えてもらって、少し上手くなりました。
 スパイカーにボールをきちんと届けて、点を決めてもらいたいです。

 大会に出場する学校は3校だけですが、最初が一番大事なので頑張りたいです。
 そのためには、残り少ない時間を使って、集中して練習に取り組みます。
 いつも忙しい中、練習を教えていただいている先生にも感謝したいです。

 試合中もみんなで声を出して、苦しい所を乗り切りたいです。
 みんなで全力を出して頑張ってきますので、応援よろしくお願いします。

◇伊勢度会中学校秋季体育大会(本校関係分)
 期日:9月30日(土)・10月1日(日)
 会場:バレーボール(伊勢宮川中学校・倉田山中学校)
      ※10/1は伊勢宮川中学校のみ
    バスケットボール(御薗中学校)
    ソフトテニス(小俣中学校)
    剣道(玉城中学校)

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -