城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
夏休み初日◇音楽部・合唱団
2017/07/22
7月22日(土)
夏休み初日の午前中、音楽室では、合唱団の生徒たちが練習に取り組みました。
合唱団は、音楽部の生徒に他の部活動の生徒も加えて総勢23名。
それぞれのスケジュールがあるため、フルメンバーによる練習時間は、中々取れません。
しかし、合唱が好きな生徒が集まり、目標を共有しながら頑張っています。
今の目標は、8月3日のNHK全国学校音楽コンクールです。
声を合わせる練習を重ねる中で、みんなの心が一つになっていく。
その難しさと喜びを体感しているのではないでしょうか。
今日の練習は、スタート時点は少ない人数でした。
しかし、これはいつものこと。
集まったメンバーで、今できる練習に集中して取り組みました。
そして、いつものように徐々に人数も増え、課題曲と自由曲に磨きをかけました。
3年生にとっては最後のコンクール。
会場は、亀山市文化会館大ホール。
素晴らしい舞台で、仲間と共に歌える喜びを感じてください。
2度と経験することのできないワクワク感をみんなで楽しみましょう。
【コンクールの期日・会場等】
◇期日:8月3日(木)
◇会場:亀山市文化会館(亀山市東御幸町63)
◇課題曲:願いごとの持ち腐(ぐさ)れ
◇自由曲(本校):ヒカリ
夏休み初日◇美術部
2017/07/22
7月22日(土)
美術部の生徒たちは、午前中、「紙小舎展覧会」に出品する作品づくりに取り組みました。
今年の展覧会は、小津文具2階ギャラリーをお借りして、8月17日からスタート。
テーマは「春夏秋冬」。
四季折々の風景や心情を中学生ならではの感性でイメージし、絵画や立体作品で表現。
個人作品と共同作品を制作中です。
夏休み初日の美術室は、のんびりとした雰囲気。
しかし、どの生徒も手を休めることなく、楽しそうに作品づくりを進めていました。
ホワイトボードには、次のように書かれていました。
◇「展覧会まで あと 約2週間」
◇「早めにおわらせよう」「みんな進んでいるかな」
◇「あとで痛いめを見るのはお前だ〜お」
【紙小舎展覧会】
◇テーマ
春夏秋冬
◇場所
小津文具2階ギャラリー
◇日時
・8月17日(木):13:00〜17:00
・18日(金)・19日(土)・21日(月):10:00〜17:00
・22日(火):10:00〜13:00
【美術部の夏の活動】
◇7月24日(月)…JAみのり訪問
◇7月26日(水)…外宮参道デッサン会
◇7月28日(金)…県立美術館の作品鑑賞会
◇8月17日(木)〜22日(火)…紙小舎展覧会〔20日(日)は除く〕
夏休み初日◇ソフトテニス部
2017/07/22
7月22日(土)
今日から夏休みがスタートしました。
午前中の運動場では、暑い夏の陽射しの中で、ソフトテニス部の生徒たちが練習を行いました。
三重県中学校総合体育大会(夏季大会)を終え、1・2年生を中心とする新チームの練習がスタート。
これまでは、3年生のリーダーシップのもとで練習に取り組んできました。
しかし、これからは、2年生がリーダーとなって部員全体をまとめていかなければなりません。
生徒たちの表情や動きからは、新しい気持ちで頑張ろうとする意欲が感じられました。
今後の皆さんの頑張りと活躍を期待します。
夏休み初日◇男子バレーボール部
2017/07/22
7月22日(土)
夏休み初日、午前中の体育館で、男子バレーボール部の生徒たちが、練習に汗を流しました。
体育館全面を使って2人1組で、アンダーハンドパス、オーバーハンドパスの基本練習に時間をかけました。
三重県中学校総合体育大会(夏季大会)を終え、1・2年生を中心とする新チームの練習が始まっています。
今後は、2年生がリーダーシップを発揮し、部員全体をまとめて練習に取り組んでいかなければなりません。
バレーボール部の伝統を引き継ぎ、さらに発展させてくれることを願います。
今後の皆さんの頑張りと活躍を期待します。
夏休み前 最後の授業日◇2限目/学級活動 3限目/大掃除 放課後/ワックスかけ
2017/07/21
7月21日(金)
夏休み前の最後の授業日、1限目は全校集会、2限目は学級活動でした。
学級活動では、各担任が、夏休み中の学習や生活などについて話をしました。
そして、一人一人に通信表が手渡されました。
3限目は大掃除。
教室や廊下、特別教室、トイレなど、隅から隅まで念入りに掃除をしました。
窓ガラスもクリーナーや新聞紙を使ってきれいにしました。
ロッカーや給食の配ぜん台のほこりも丁寧にふき取りました。
みんな一生懸命でした。
掃除が終わると、机やいすなどを廊下に運び出し、教室内を空にしました。
放課後、美化委員が、教室や特別教室の床にワックスをかけました。
夕方、校舎内を見回ると、教室の床が周りの景色を映し出し、日の光を反射して輝いていました。
明日から夏休み。
健康・安全に気を付け、有意義な毎日になることを願っています。
夏休み前 最後の授業日◇1限目 全校集会
2017/07/21
7月21日(金)
今日は、午前中3限の夏休み前最後の授業日でした。
1限目は、体育館に全校生徒が集まり、夏休み前集会を行いました。
また、集会終了後に、通学団集会を行いました。
その概要は次の通りです。
◆校長講話
4月からこれまでの学習・生活の様子、学校目標の達成状況、夏休みへの期待などについて話しました。
◆各部活動の表彰伝達等
・チームみえジュニア指定選手の指定証交付伝達
※平成33年「三重とこわか国体」に向けた三重県の取組。
※選手の育成・強化を目的に、活躍が期待できる小中学生を指定。
※本校から陸上競技1名、バレーボール1名の生徒が指定を受けました。
・三重県中学校総合体育大会・伊勢度会地区予選会の表彰伝達
※バスケットボール大会・男子の部/第3位
※バスケットボール大会・男子の部/優秀選手賞1名
※剣道大会・男子個人の部/準優勝
※剣道大会・男子個人の部/優秀選手賞1名
・第80回三重県陸上競技選手権大会 女子砲丸投/7位
◆生徒指導担当者の話
谷口先生が、4月からこれまでの学校生活を振り返って、成果や課題について話しました。
また、夏休み中の生活面や学習面での注意事項についても話しました。
特に、交通事故や水の事故には十分に気を付け、有意義な夏休みになるようにしましょう。
◆オング・ヴィヴィアン先生の離任式
ALTのヴィヴィアン先生が8月から豊浜中学校に転任することになりました。
これは、伊勢市内のALT全体の配置換えによるものです。
ヴィヴィアン先生には、昨年4月から外国語指導助手として、英語の授業等でお世話になりました。
お別れのご挨拶では、全校生徒に英語で語りかけました。
生徒会代表者が英語で感謝の言葉を伝え、花束を贈って別れを惜しみました。
◆通学団集会
8つの通学団別で体育館の各所に集まり、次のような内容について話し合いました。
1年生も加わっての初めての通学団集会で、みんな楽しそうでした。
@分団の学年別生徒数、担当教員の確認
A団長・副団長の決定
B地区・通学路の危険箇所の確認
C夏休み中の奉仕作業(日時・場所・作業内容)
D通学団リレーの選手決定
保護者懇談会◇2日目
2017/07/20
7月20日(木)
今日は、保護者懇談会の2日目でした。
授業は、昨日同様、1年生が1限目まで、2・3年生が2限目まででした。
各教室では、通信表も見ながら、学校や家庭での学習・生活の様子などについて懇談が行われました。
生徒の皆さんは、学習面や生活面で頑張っていること、得意分野や長所をさらに伸ばしてください。
そして、課題や苦手分野を克服できるように、粘り強く頑張りましょう。
保護者の皆様におかれまして、生徒たちの頑張りを認めてほめ、課題を克服できるように励ましてください。
そして、家庭での学習習慣や生活習慣につなげていただきますよう、よろしくお願いします。
3年生の皆さんは、この8月、高校体験講座やオープンスクールなどに参加することと思います。
進路選択に当たっては、情報を集めることが必要です。
高校や入試に関する情報は、インターネットを使って集めることもできます。
しかし、それだけではなく、実際に高校に行って、目や耳を使って直接体験して知ることが大切です。
実際に高校に行くことによって、登校の方法について知ることもできます。
この高校では、どんな勉強ができるのか、高校卒業後の進路状況はどうか、部活動の様子はどうか…。
自分なりに目的意識を持って体験講座やオープンスクールに参加しましょう。
そして、将来の目標について考え、家の人とも相談して、今後の進路選択につなげるようにしましょう。
朝の挨拶運動/生活委員会 PRESENTS◇7月・夏休み前
2017/07/20
7月20日(木)
今週は、生活委員会による挨拶運動週間です。
生活委員は、今日も生徒玄関で朝の挨拶運動を行いました。
「おはようございます!」
6人の生活委員が横一列に並び、姿勢よく、笑顔で挨拶を送りました。
「おはようございます!」
登校してきた生徒たちは、挨拶を返して、生活委員の前を歩いていきました。
今日は、保護者懇談会の2日目。
明後日から、いよいよ夏休みです。
夏休みの本の貸出◇図書館
2017/07/19
7月19日(水)
先日、お昼の校内放送で、図書委員から次のような連絡が流されました。
◇今日は、夏休み貸出し前の最後の貸出日となります。
◇明日からは返却のみになりますのでご注意ください。
◇夏休み期間は、図書館で5冊まで本を借りることができます。
◇新しい本も入っていますので、ぜひ借りてください。
◇来週から夏休みの貸し出しが始まります。
◇現在、本を借りている人は、今週の金曜日までに返却してください。
夏休み前の図書館は、生徒たちが興味のある本を見つけやすいように、工夫が図られています。
全てのテーブルを使って、テーマ別に本が並べられ、お薦め本が紹介されています。
◇「平和について考えよう」「ちょっと不思議…」「謎と冒険」「スポーツが好き」
◇「読まない本」「短歌と俳句」「みんな悩んでる」「ニュースを知る」「いきもの大好き」…
今日から個別懇談会が始まりました。
授業は、1年生が1限目まで、2・3年生が2限目まで。
お家の人を待っている間、図書室で学習に取り組む生徒もいました。
今年の夏休みは39日。長い夏休みです。
勉強、部活動に加えて良い本をたくさん読み、頭や体とともに心も大きく成長させてください。
保護者懇談会◇1日目
2017/07/19
7月19日(水)
今日から2日間の日程で、保護者懇談会を行います。
授業は、1年生が1限目まで、2・3年生が2限目までです。
懇談会は、生徒と保護者と担任による3者で実施。
そのため、生徒たちは、懇談の時間の少し前になると、昇降口でお家の人が来るのを待ちました。
「今から懇談会ですか?」と昇降口にいる生徒に話しかけました。
「はい。緊張します!」との返事が返ってきました。
各教室では、通信表も見ながら、学校や家庭での学習・生活の様子などについて懇談が行われました。
生徒の皆さんは、学習面や生活面で頑張っていること、得意分野や長所をさらに伸ばしてください。
そして、課題や苦手分野を克服できるように、粘り強く頑張りましょう。
保護者の皆様におかれまして、生徒たちの頑張りを認めてほめ、課題を克服できるように励ましてください。
そして、家庭での学習習慣や生活習慣につなげていただきますよう、よろしくお願いします。
New
Edit
-
Topics Board
-