2023/12/09
12月8日の1限目、児童会主催の「縦割り班集会」が開催されました。
今回は全校のみんなが、のびのびと体を動かすことができる「ドッジボール大会」です。児童会本部役員さんの挨拶の後、対戦がスタート。1〜6年生で構成されるグループ対抗で、順番に色々なグループと対戦し、相手チームが次々と変わっていきます。
高学年のお兄さんやお姉さんが、リーダーシップをとって、下の学年の子の面倒を見ている姿を見て、とても微笑ましく感じました。6年生のみなさんが卒業する3月まで、もっともっと絆を深めることができる行事を、行うことができるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/12/05
12月4日から10日は、「人権週間」です。法務省のホームページにおいては、このことについて次のように記載されています。
【法務省ホームページより】
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
以上の通りですが、明倫小学校では「人権週間」に合わせて、児童昇降口に全校児童が考えた「人権標語」を貼り出しています。それぞれの標語に氏名は明記していませんが、よろしければご来校時にご覧ください。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/12/03
保護者様
●何度も同じお願いで、申し訳ございません。メンテナンス作業を行うため、下記の期間、【iPad】を使うことができなくなります。
●【使用停止期間】12月3日(日)午後6:00〜12月4日(月)午前3:00
●期間中に使用すると、メンテナンス作業がうまくできないことがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2023/12/02
師走12月となりました。
12月1日から10日までの10日間、三重県では「年末の交通安全県民運動」がスタートしました。
これから年末年始にかけて、伊勢志摩地方を訪れる観光客や帰省で帰って来られる方などにより、交通量の増加が予想されます。
1日には全校児童に、「年末の交通安全県民運動」の啓発用に、ポケットティッシュを配布するとともに、各学級にて「交通安全指導」を行いました。ご家庭でも、交通安全についての、家族会議を開いていただけると幸いです。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/11/30
11月29日の午後、6年生6名が、明倫小学校の代表として、「伊勢市小学生人権フォーラム」に参加してきました。
このフォーラムはコロナ禍のため、ここ数年は集合形態ではなく、オンライン形式で実施されてきました。4年ぶりに、市内22小学校の代表がいせトピアに集い、2校の人の作文発表について、思い思いの意見や感想を述べ、人権について改めて考えるいい機会となりました。
最後のまとめとして、伊勢市教育委員会のコメンテーターの先生が、人権を尊重していくために、「知る・つなげる・行動する」3つのことがとても大切であることを、話してくださいました。
今後、今回の貴重な体験を、明倫小学校の仲間に、工夫して還流していく予定です。自ら「人権フォーラム実行委員」となって、フォーラムに参加したみなさん、全員が自分の考えを発表するなど、本当にいい経験ができましたね。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/11/29
11月29日、1年生がチューリップの球根を、夏まで朝顔を育てていた鉢に植えました。
業務員の大倉さんに応援をしていただき、順番に鉢に培養土を入れ、赤・白・黄・紫色から各自が希望た色の球根を鉢に。1球ずつでしたが、全員が丁寧に作業を終えることができました。
冬の寒さを越え、春に「咲いた、咲いた、チューリップの花が、並んだ並んだ、赤白黄色…」となるのが、とても楽しみですね。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/11/27
11月27日、4年生が伊勢市健康福祉部の「高齢・障がい福祉課」の方から、「キッズ サポーター」の観点の授業を、5・6限目の2限にわたって学年全員で受けました。
5限目は、本日の授業のねらいである「キッズ サポーター」について、また「障がいを持たれた方」とは…についての説明・確認後、「障がい」の種類について学びました。
そして6限目には、片方の手に軍手をはめて、片手だけで折り紙をしたり、アイマスクをして友だちに補助をしてもらって歩行してみたりして、疑似体験にチャレンジ。これまで、両手で作業をすること、特に目で判断して行動できることが、「当たり前」と思い込んでいたみんなでしたが、「障がいをもたれた方」の立場に立っていかに行動すべきか…について考える、とてもいい機会となりました。
今後、様々な出会いや体験の中で、「サポーター」として適切な行動ができるようになっていけると、いいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/11/24
11月24日の昼休みに、栽培委員会のメンバーで、プランターにパンジーの苗を植えました。
このプランターのパンジーは、これから丁寧に育てて、卒業式や入学式の会場を華やかに飾ることを中心に、活用されます。水やりや追肥などをしっかりとしていけるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
2023/11/24
修学旅行の6年生は、伊勢にほぼ定刻に到着することができました。みんなが集合時刻を守るなど、集団行動をきちんと行うことのできた結果かと思います。
また、保護者の皆様におかれましては、早朝の出発じのお見送りや帰着時のお迎えなど、旅行全般にわたり、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
3月の卒業まで、引き続きよろしくお願いいたします。
2023/11/22
修学旅行の最終見学先、東映太秦映画村での楽しいひとときが、終わりました。
この2日日間、とてもいいお天気に恵まれ、映画村では暑いくらいの陽気。昼食後の約2時間.アトラクションを回ったり、お土産を買ったりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。お化け屋敷の待ち時間が長く、断念した人も。入った人は、怖くて怖くて泣いたということは、なかったでしょうか。
バスは、ほぼ定刻で京都を出発しました。
![]() | ![]() | ![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin