2023/11/22
金閣寺の見学が終わりました。定刻より早く進んでいます。
お日様に照らされて、ピカピカの金閣寺を見て、みんな大感激。
卒業式の言葉にも、金閣寺はよく登場するので、印象に残る見学先となったことでしょう。
2023/11/22
2日目最初の見学先、二条城です。
早めに到着し、みんなで開城とともに、城内に。ここも、たくさんの修学旅行生です。15代将軍 徳川慶喜が、大政奉還を告げた部屋もしっかり見学するとともに、屋外でウグイス張りの仕組みも直視するともできました。
2023/11/22
おはようございます。修学旅行2日目です。
修学旅行の6年生は、全員元気に起床し、朝食を美味しくいただきました。
8時30分の定刻よりほんの少し、バスに乗り込み、旅館を、出発しました。
2023/11/21
早朝よりのお見送り、ありがとうございました。
修学旅行中の6年て生は、全員無事、17時35分に京都市内の旅館に到着しました。ご安心ください。
明日22日の「アプリ・メール配信」は、緊急時をのぞき、「旅館出発時」と「伊勢道・安濃SA通過時」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。
2023/11/21
京都に入りました。本日最後の見学先、清水寺です。
たくさんの観光客の中、境内に。清水の舞台から京都の街を眺めたり、音羽の滝で思い思いの水を飲んだりして、見学を終えました。
見学後は、僅かな時間ではありましたが、グループ毎の自由行動で買い物を楽しみました。次は、お宿です。
2023/11/21
奈良の見学先のラストは、東大寺。大仏殿を目にして、オーッとの歓声が。
大仏殿の中で対面した大仏さんを見上げて、その大きさを実感。また、大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの穴の柱の通り抜けにもチャレンジ。待ち時間もあまりなく、希望者全員、無事潜り抜けることができました。
2023/11/21
法隆寺を後に、金魚の街大和郡山を通り、奈良市内に入りました。朝が早かったので、早くも若草山の山麓で、昼食。みんな美味しくいただきました。
昼食後は、若草山で鹿さんとの、ふれあいタイム。鹿せんべいを持ったら最後、鹿に追いかけられて、キャーキャーのみんなでした。
2023/11/21
予定より少し早く、法隆寺に到着しました。社会科ですでに、聖徳太子について学習をしていますが、最初の見学地に興奮気味のみんなでした。
五重塔を見上げ、夢殿までぐるりと回り、境内全部を見学。みんな、しっかりと、ガイドさんの説明を聞きながら、メモを取っていました。
2023/11/21
おはようございます。早朝よりのお見送りありがとうございました。
校舎内での出発式後、全員元気にバスに乗り込み、一路目的地に向け出発しました。バスの中は、少しテンションが高めです。楽しい2日間にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2023/11/20
6年生は、いよいよ明日21日から、修学旅行に出かけます。長かったコロナ禍のトンネルを抜け、今年度から目的地は、「奈良・京都方面」へ戻ります。
また、6年生のみんなは、事前に調べ学習をした内容を、目的地別に分担して、9日の授業参観で発表しました。ベストコンディションで出発し、2日間の旅行でいい思い出づくりができるといいですね。
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin