ランチタイム

1月28日の給食

2022/01/28

肉味噌ひじきそぼろごはん、牛乳、なばなのかきたま汁、ポンカン
「肉味噌ひじきそぼろごはん」のひじきは伊勢志摩地域で収穫されたものです。ひじきは3月から5月にひじきの生育の適した伊勢湾の岩場で収穫し、乾燥しています。給食では芽ひじきというひじきの芽の部分を使用しています。
「なばなのかきたま汁」のなばなは「三重なばな」という三重県のブランド野菜です。冬から春にかけて食べることができ、みずみずしくてやわらかいく少し苦味があるのが特徴です。特に1月・2月にとれるなばなは甘みが増しておいしいです。

1月27日の給食

2022/01/27

麦ごはん、牛乳、あおさじゃこふりかけ、カレー肉じゃが、ツナサラダ
※今日の献立は地元食材を使っています。
 「あおさじゃこふりかけ」のちりめんじゃこは伊勢志摩地域で獲れたものです。ふりかけは香りのよいあおさとちょうどいい塩気のちりめんじゃこをゴマ油で炒めています。ごまの食感や風味もよく、麦ごはんとの相性は抜群です。
 「ツナサラダ」のキャベツは三重県産です。冬のキャベツは冬玉と呼ばれ、肉厚のしっかりした葉が特徴で、加熱すると甘みと風味が増します。

1月26日の給食

2022/01/26

麦ごはん、牛乳、あいまぜ、しいらのねぎ焼き、沢煮わん
※地元食材を使った今日の献立は、「しいらのねぎ焼き」、「あいまぜ」、「沢煮わん」です。
「しいらのねぎ焼き」のしいらは三重県産、ねぎは伊勢市産です。ねぎは冬が旬の野菜です。給食でよく出ますが、今が一番おいしく食べられる季節です。
「あいまぜ」は、伊勢市の郷土料理です。大根と人参のなますに干ししいたけや油揚げなどが入った煮しめを混ぜ合わせて作る料理です。正月、祝い事の行事、法事の時などに食べられます。

1月25日の給食

2022/01/25

米粉入りパン、牛乳、ミルクスープ、鶏のマイヤーレモン揚げ、いちご
※地元食材を使った今日の献立は、「米粉入りパン」、「鶏のマイヤーレモン揚げ」、「いちご」、「ミルクスープ」です。
「米粉入りパン」に使用している米粉は三重県産です。
「鶏のマイヤーレモン揚げ」に使用している鶏肉は三重県産です。レモンはマイヤーレモンという品種で、三重南紀・南伊勢町で収穫されたものです。酸味が少なくて果汁が多く、皮まで食べられるのが特徴です。鶏肉に下味を付けて揚げた後、レモン果汁・レモンの皮で作ったタレを絡めています。
「いちご」は、伊勢市農林水産課から提供されたものです。小俣町、二見町、御薗町で栽培されています。この時期のいちごは寒い季節にじっくりと育つため、甘みが強くとてもおいしいです。

1月24日の給食

2022/01/24

麦ごはん、牛乳、大根とあらめの煮物、蒸し野菜、豚肉の伊勢茶煮
※今から77年前の昭和20年に戦争は終わりました。その頃の日本は戦争の影響で食糧不足が続き、子どもたちは、十分な栄養をとることができませんでした。子どもたちの栄養不足を改善するために、アメリカから脱脂粉乳や小麦粉、缶詰などの給食用物資が送られました。
昭和21年12月24日、東京都内の小学校でアメリカからの給食用物資の贈呈式が行われ、戦後の給食が東京・神奈川・千葉で試験的に開始されました。この日を『学校給食感謝の日』としましたが、冬休みに入ってしまうため1ヶ月遅らせた1月24日を学校給食記念日、24日から30日までの1週間を全国学校給食週間としました。  
食糧不足の中でも、「子どもたちが、元気に育つように」という願いから学校給食は再開されました。そして、豊かになった現代においても、子どもたちにとって健康な体作りのための大切な食事になっています。
伊勢市内の小学校では昭和25年にパン、脱脂粉乳、おかずの完全給食が始まりました。昭和54年からは、米飯給食も始まりました。
給食週間中には、「地場産物を知ろう」をテーマに伊勢市や三重県でとれた食材を使った献立や郷土料理をお届けします。私たちが給食を食べるまでには沢山の人たちの協力を得ています。感謝の心をもっていただきましょう。 
地元食材を使った今日の献立は、「豚肉の伊勢茶煮」、「大根とあらめの煮物」です。
「豚肉の伊勢茶煮」には伊勢茶を使用しています。伊勢茶とは三重県で生産されるお茶の総称です。苦みが少なくまろやかで、うまみ成分が豊富なお茶です。豚肉を伊勢茶でゆでることで余分な脂がとれ、柔らかいお肉になります。
「大根とあらめの煮物」に使用しているあらめは、伊勢志摩地域でとれたものです。ねぎは伊勢市産です。
  

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる