学校水泳2日目

2025/06/24

午前中は天候が悪く実施できませんでしたが、午後から天候が回復してきたので、水泳を実施することができました。3年生、5年生がプールに入りました。どの子も楽しめるよう水に慣れることを主に授業を行いましたが、子どもたちは今年度初の水泳を楽しんでいました。水泳は来週まで続きます。保護者の皆様には水泳の準備でお世話をおかけしますが、よろしくお願いします。

6月のあいさつ運動1日目

2025/06/24

月末になると、火曜日、水曜日と二日連続であいさつ運動があります。今日は雨の中でのあいさつ運動でした。児童会役員と環境委員の子どもたちは、雨の中でも元気よくあいさつの声掛けをしていました。まちづくり協議会の方もにこやかに一人ひとりの子どもに声をかけてくれていました。

学校水泳1日目

2025/06/23

先週は熱中症を懸念する暑い日が続きましたが、今週は不安定な天気となりました。1セット目(1限・2限)の6年生は実施することができましたが、2セット目は雷の懸念があり、実施できませんでした。水泳は最新の気象情報等を参考にしながら安全を第一として実施の判断をしています。6年生は自分たちがきれいにしたプールで、今年度初の水泳を楽しんでいました。

花いっぱい運動で植えた花を大切にしよう

2025/06/20

今日は御薗まちづくり協議会の方たちと一緒に、園芸委員会が「花いっぱい運動」を行いました。花を植えて育てて、御薗の町を美しく、学校を素敵にする運動です。園芸委員の児童が、まちづくり協議会の方が持ってきてくれた花苗をプランターに植えました。まちづくり協議会の方に植え方を丁寧に教えてもらい、1つのプランターに3つの花苗を植えて、固形肥料もつけて、きれいに並べることができました。しっかりお世話をすれば、クリスマスまで花を咲かせるとのことでした。これからしっかりお世話をします。

高野豆腐の卵とじ

2025/06/19

今日の給食は月一回の「食育の日」メニューでした。「食育の日」は、「みえ地物一番給食の日」と同様に、地元で生産された食材を多く使っています。今日は「米、牛乳、ひじき、たまご、しめじ、ねぎ」が地元の食材です。給食委員が本日のメニュー「高野豆腐の卵とじ」で使われている高野豆腐について、給食の放送で紹介してくれました。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させて作ること、豆腐と違い長く保存できること、豆腐よりカルシウムや鉄分が豊富なことを、放送で教えてくれました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる