自分の考えがよく伝わる資料を探そう
2024/11/26
5年生が国語で、自分が興味を持った環境問題についての文を書いています。自分の考えがよく伝わるように、文に合った資料を必ず添えることになっています。その資料を図書から探すのを、11月から来てくれている学校司書の方がサポートしてくれています。児童が必要とする内容の資料が載っている図書を一緒に探してくれたり、資料の探し方を教えてくれたりしています。子どもたちは、学校司書のサポートを受けながら、ICTも使って、資料探しにチャレンジしています。
![]() | ![]() | ![]() |
雨のあいさつ運動
2024/11/26
今日は11月のあいさつ運動1日目です。雨が降っていたので、校舎の軒下に並んで、登校する児童を出迎えました。まちづくり協議会のみなさんは、いつも一人ひとりの児童に対して丁寧に声掛けをしてくれます。子どもたちも自然にあいさつを交わしていました。雨が降って風も出てきて、肌寒い日でしたが、温かい気持ちになる朝でした。
![]() | ![]() | ![]() |
食育研究会
2024/11/22
今日は本校の食育研究発表会の日でした。市内外からたくさんの先生方の参加があり、研究授業を見ていただいて、討議会でご意見を頂戴しました。今回は1年生と3年生、6年生が授業を公開しましたが、子どもたちが頑張っている姿を見ていただけたと思います。ご指導いただいたことは今後の教育活動に活かし、子どもたちの健やかな食生活に繋げていきます。
![]() | ![]() | ![]() |
おいしいご飯を炊こう
2024/11/21
5年生が家庭科で炊飯を行いました。美味しいご飯にするにはどんなふうに炊くといいか調べてから炊飯にチャレンジしました。今回はガラス鍋を使い、ガスコンロでご飯を炊きました。ガラス鍋なので、ご飯が炊きあがる様子をしっかり見ることができます。泡が沸き上がる音を聞いたり、蒸気が抜けたあとの穴を見たり、焦げた匂いを嗅いだりと、五感を活用しながら炊いていました。子どもたちは炊きあがったご飯で作ったおにぎりを、おいしそうに食べていました。
![]() | ![]() | ![]() |
パワフルな1年生のダンス
2024/11/21
1年生が伊勢市の文化体験事業でダンス体験をしました。インストラクターの方が、上手に子どもたちを乗せてくれて、子どもたちはとても楽しそうにノリノリで踊っていました。インストラクターの方のかけ声に合わせて、子どもたちは元気よく返事しながら、エネルギッシュに踊っていました。1年生のパワーを感じた1時間でした。
![]() | ![]() | ![]() |