夏野菜で暑さに負けない体に
2024/07/8
2年生では生活科で専門家のアドバイスを受けながら夏野菜を育てています。今日は、自分たちが育てている夏野菜にはどんな栄養が入っていて、体にどんなふうに良いのかを学習しました。夏野菜には体の熱をさます、水分を補給する、太陽から体を守るという働きがあることを知って、子どもたちは夏野菜をしっかり食べたいと考えました。今日の給食は夏野菜のカレーでしたが、もちろん完食でした。
![]() | ![]() | ![]() |
プール最終日
2024/07/04
今日は3年生と6年生が着衣水泳でした。呼吸を確保し体力を温存する水中での姿勢「背浮き」をしたり、ペットボトルの浮力を使って楽に浮いたりして、服を着ている日常の場面で水に落ちたときにとるべき行動を学びました。3年生は最後に、来年から入る大プールを少しだけ体験しました。6年生は卒業アルバムのクラス写真をプールで撮影しました。
![]() | ![]() | ![]() |
七夕そうめん汁とすいか
2024/07/04
今日の献立は七夕の行事食、「七夕そうめん汁」と「すいか」です。予定していた「ちらしずし」はご飯が提供できないため、トッピングの鶏そぼろ(鶏肉、のり、たまご、枝豆)のみの提供となりました。教室では「七夕そうめん汁」の具であるオクラについてクイズが出されました。オクラの花はどっちかな?明日5日(金)はパンの日なので、主食の持参は必要ありません。来週8日(月)はご飯の提供がありませんので、主食の持参をお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
着衣水泳
2024/07/03
今日は1・2・4・5年が着衣水泳でした。御薗小は水辺が近い校区です。いざというときに行動できるように取り組んでいます。洋服のまま水に落ちたときは、あわてず顔を水面に出して、呼吸を確保します。これを「背浮き」と言います。体勢を上向きにしたまま浮かぶと、落ち着いて呼吸ができることを体験しました。また、ペットボトルなど、身近なものでも十分に浮力を得ることも体験しました。
![]() | ![]() | ![]() |
冷ややっことなすと豚肉のみそ炒め
2024/07/03
今日の献立は夏らしいメニュー、「冷ややっこ」と「なすと豚肉のみそ炒め」です。今日は暑い日でしたが、冷ややっこは冷たくて、おいしくいただけました。明日4日(木)の献立の「ちらしずし」ですが、ご飯が提供できないため、トッピングの具(鶏肉、たまご、のり、枝豆を使った鶏そぼろ)のみ提供させていただきます。ご了承ください。
![]() | ![]() | ![]() |