音読で物語の世界を楽しもう
2025/06/17
1年生が国語で「おおきなかぶ」を学習しています。「うんとこしょ、どっこいしょ」など、繰り返し出てくる言葉をどんなふうに音読すればいいかを考えて音読しました。役割読みや一斉読みをして、工夫した読み方を発表し合いました。子どもたちはとても楽しそうに音読していました。クラスのみんなで、物語の世界を楽しむことができました。
![]() | ![]() | ![]() |
伊勢市の「ごみ減量大作戦」を知ろう
2025/06/16
4年生が伊勢市のごみ減量課の出前授業を2限受けました。1限はごみを減らす方法として、@生ごみは水を切るAフードロスを減らすB正しく分別する、の3つの工夫を学びました。もう1限はパッカー車がごみ収集でどのように活用されているのか学びました。ごみをパッカー車に積み込む作業を体験させてもらい、パッカー車の中も見せてもらいました。パッカー車に触ったり運転席に座ったりさせてもらえて、子どもたちは大喜びでした。
![]() | ![]() | ![]() |
5・6年生がプール掃除
2025/06/13
今日は午後にプールの掃除を実施しました。天気も良く、プール掃除に最適の日となりました。5年生がプール周りの施設、6年生がプールの中を担当し、きれいにしました。一年間の汚れを掃除するのはたいへんでしたが、子どもたちは一生懸命掃除してくれました。おかげでかなりきれいになり、無事プール開きを迎えられそうです。5・6年生ありがとう!掃除の後には、6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。
![]() | ![]() | ![]() |
伊勢ひじきのマリネサラダ
2025/06/13
今日は「みえ地物一番給食の日」の献立でした。今日の献立では「パン、牛乳、鶏肉、ひじき」が三重県産で、「ひじき」は地元の伊勢志摩産です。伊勢志摩は古くからひじきの名産地として知られ、「伊勢ひじき」という名前で全国に出荷されています。「伊勢ひじき」の特徴は、「長く、太く、風味よく、もっちりとした歯ごたえ」とされています。カルシウムや食物繊維がたっぷりの「海の野菜」と呼ばれる「ひじき」を、今日は「マリネサラダ」でさっぱりといただきました。子どもたちはもりもり食べていました。
![]() |
御薗総合支所を見学しました
2025/06/12
3年生が「みんなが利用する市の施設」の学習をし、「御薗総合支所」に見学に行かせていただきました。支所での仕事を教えていただいたり、建物の中を案内していただいたりしました。利用された方に「ありがとう」を言っていただくとうれしい、と話してくださいました。「めいすいくん」という選挙のキャラクターがみんなを迎えてくれました。
![]() | ![]() | ![]() |















