ポルトガル語を学ぼう
2025/06/05
本年度から御薗小学校には外国から来た児童が在籍しています。ブラジルと中国から来た児童です。ブラジルではポルトガル語が話されています。今日は3年生が総合で、ブラジル出身の児童に教えてもらいながら、教室にあるものがポルトガル語で何というかを学びました。名前を知りたいものを選んで、ポルトガル語で何というかを実際に発音してもらって確かめました。確認した後は、カードに記入して、そのものの近くに張り出して覚えられるようにしました。ランドセルやノート、水筒など毎日使うものが何というかを知り、「英語に似ている言葉もあるね。」「もっと知りたい。」と、楽しんで学んでいました。
![]() | ![]() | ![]() |
行事食の「麦こがし豆」
2025/06/04
今日の給食は行事食でした。御薗小の周りにも麦が黄金色に実っている畑を見ますが、今は麦の実りの季節です。麦を使ったメニューとして、「麦こがし豆」が提供されました。麦をこんがりと煎り上げて挽いた粉「麦こがし」と三温糖を炒り大豆に絡めた、子どもたちにも人気のメニューです。子どもたちは、甘さとこうばしさを味わって食べていました。
![]() | ![]() | ![]() |
鍵盤ハーモニカを楽しく演奏
2025/06/03
2年生が鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏にチャレンジしています。今日は2小節ぐらいに分けて、じっくり練習していました。指を動かすのが難しいのですが、子どもたちは先生が見せた指の動きをまねて、一生懸命指を動かしていました。一つ一つ丁寧に練習していたおかげで、最後には全員でぴったり息を合わせて演奏することができ、子どもたちはうれしそうでした。みんなで演奏すると楽しいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
給食当番がんばったよ
2025/06/02
1年生が今日からエプロンを着て、給食当番の盛り付け係を始めました。1年生にとっては、エプロンを着ることや、たたむことが一苦労です。今日の当番の子どもたちは、はりきってチャレンジしていました。そんな1年生に、6年生が寄り添って上手に教えてくれたので、盛り付け係はスムーズにできていました。がんばって取り組んだ1年生と、それをしっかり支えた6年生に拍手!!
![]() | ![]() | ![]() |
ソフトボールを遠くまで投げよう
2025/06/02
今日は運動場で各学年がボール投げにチャレンジしました。1年生にとっては初めての体験で、ボールを投げる動作が難しかったようです。学年が上がるにつれ、ボールを投げるフォームが安定し、体力もついてきて遠投できるようになってきます。手だけでなく下半身など全身を使って投げるように、アドバイスをもらって少しでも距離が延びるよう頑張っていました。今日の運動場の暑さ指数(WBGT)は25以上にはならず、「注意(積極的に水分補給)」でした。今週は水曜から暑くなりそうですので、水分を十分持たせてやってください。
![]() | ![]() | ![]() |

















