ていねいにお掃除
2025/04/17
通常日課が開始となり、掃除も始まりました。新学年となって、新しい場所を担当し、はりきって掃除をしています。久しぶりの掃除に、やり方を確認しながらていねいに掃いたり拭いたりしていました。高学年はたくさんの場所を担当するので、一人ひとりの作業量は増えますが、てきぱきと掃除していました。
![]() | ![]() | ![]() |
春の生き物を観察しよう
2025/04/16
今日は曇りでしたが、過ごしやすい日でした。いくつかの学年が校庭に出て、春の生き物を観察していました。iPadで写真を撮ったり、探検ボードを持ってプリントに記録したり、校庭中を走り回って観察の記録を残していました、教室に戻ったら、どんな春を見つけたのか、発表し合います。
![]() | ![]() | ![]() |
笑顔で輪唱「もりのくまさん」
2025/04/15
4年生が音楽で輪唱を楽しみました。まず発声練習で声がしっかり出せる姿勢を作りました。頭のてっぺんから声が出るようなイメージで、あごを引いて高音まで発声しました。そのあとは、楽しく「もりのくまさん」をうたいました。追っかけて歌う輪唱が楽しく、歌が大好きな3年生はニコニコ笑顔で「もりのくまさん」をうたっていました。
![]() | ![]() | ![]() |
給食がスタート
2025/04/14
今年度の給食が始まりました。今日のメニューは豚肉と豆腐のみそ炒め、春雨ともやしの酢の物、麦ごはん、手作り佃煮、牛乳です。1年生にとっては御薗小での初めての給食です。6年生が配膳をしてくれたので、1年生は落ち着いてじっくり給食を食べることができました。6年生、ありがとう!2年生は久しぶりの給食当番でしたが、がんばって配膳し、おいしそうに食べていました。毎月の給食献立については、本ホームページのメニューにある「給食献立表」で掲載していますので、ご覧ください。
![]() | ![]() | ![]() |
初めての外国語活動
2025/04/14
今日は、3年生で初めての「外国語活動」がありました。英語学習は3年生から始まります。最初の外国語活動の勉強は、世界の国旗と挨拶でした。いろんな国の国旗や挨拶の言葉を知り、実際にその言葉を交わして楽しみました。英語学習は3階の「English Room」で行っています。英語を楽しく学べるように、英語担当に部屋を飾りつけてもらっています。子どもたちは帰りの会の振り返りで、「英語の勉強が楽しかった」と発表していました。
![]() | ![]() | ![]() |