素敵な笑顔の写真を撮ろう

2025/01/21

1〜4年生が、伊勢市の「豊かな心を育む体験交流活動推進事業」で、プロの写真家を招いて写真の授業を行いました。講師の方に教えてもらいながら、一人ひとりが友だちの笑顔の写真をインスタントカメラで撮りました。講師の方からは、素敵な写真を撮るには撮影者と撮られる人との関係性が大事だと教えてもらいました。日頃の関係性はもちろんのこと、撮影者が取られる人にどう関わるかで、さらにすばらしい写真が撮れると話してもらいました。初めての体験でドキドキしながらも、子どもたちは撮られる人を大切にしながら撮影していました。できあがった写真を、大切そうに持っていました。

みえスタディチェック

2025/01/17

5年生が16日、17日と、みえスタディチェックに取り組みました。16日に理科と算数、17日に国語を実施しました。5年生はipadで表示される問題を見ながら、一生懸命取り組んでいました。みえスタディチェックには、春と冬の年二回取り組んでいます。子どもたちの主体的に取り組む意欲の醸成と、分かりやすい授業づくりや一人ひとりに応じた指導に生かしていきます。

今日は地物一番給食

2025/01/16

今日のメニューは、海苔和え、親子煮、麦ご飯、アセロラゼリーでした。地物は、もやし、ほうれん草、しいたけ、卵、鶏肉、ねぎです。教室では海苔和えに入っているほうれん草がどんな野菜か、クイズ形式での紹介がありました。栄養たっぷりのほうれん草が入っている海苔和えを、子どもたちは美味しそうに食べていました。

火災の避難訓練

2025/01/16

4限目に空調設備から火災が起こったという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いて避難することができていました。先日南海トラフ地震情報が出たように、災害はいつ起こるかわかりません。校長からは、日頃の訓練を真剣に取り組むことで、いざというときにしっかり動くことができ、ただちに命を守る行動をとることができると話しがありました。安全担当からは、暖房で火を使う時期なので、お家でも火には十分気を付けよう、と話しがありました。

楽しく体を動かす運動遊び

2025/01/15

5年生が体育の授業で、面白い運動遊びにチャレンジしました。チーム対抗で、攻撃側チームが守備側チームの2組のディフエンスに捕まらずにゴールを目指す運動遊びです。攻撃側チームは一人ずつタッチされないようにゴールを目指し、守備側チームは4人一組で手をつないでブロックします。5年生はこれからゴール型ゲーム(サッカー)に取り組むのですが、そのオフェンスとディフエンスの動きを学ぶ運動遊びです。曇り空で寒い日でしたが、子どもたちは目いっぱい体を動かして楽しんでいました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる