技術の授業の様子
2025/01/24
これまでも何度か紹介してきました、鳥羽商船高等専門学校とのコラボによる、ロボット制御の授業の3回目が行われました。今回はいよいよデバイス(ロボット)に命令を与え、動かすというものです。どの生徒もタブレットに打ち込んだ命令通りに動く様子に夢中になっていました。
話は変わって、いよいよ近隣の大きな私立高校での入試が始まりました。3年生は24日・27日・28日と3限での下校になります。この時間を有効に利用してください。体調管理にも気をつけましょう。1・2年生の皆さん、すぐにこの時期はやってきますよ!
![]() | ![]() | ![]() |
保健の学習
2025/01/23
本日の3限・4限目に1年A組・B組でそれぞれ、養護教諭の三橋先生による、睡眠の役割を理解し、生活習慣を見直そうという授業が行われました。様々なアンケート調査においても、本校生徒においてもSNSや動画視聴により、睡眠時間が少なくなって日中に眠気を感じる人が多いようです。今一度、自分の睡眠について考える機会になったのではないでしょうか?
![]() | ![]() | ![]() |
朝の様子
2025/01/22
本校の朝の始まりは8時30分からとなっています。毎朝昇降口に立っていると、28分くらいに登校するみんなの波が押し寄せます。ギリギリ間に合っているうちはよいのですが、やはり30分を過ぎてしまう人もチラホラ見えます。安全のためにも、あと5分早く家を出ることができると余裕を持つことができると思うのですが…。画像は2年生の朝学活の様子です。
![]() | ![]() |
面接練習その2
2025/01/20
本日の6限目を利用して、前期選抜等で面接がある生徒は面接練習に取り組んでいました。面接練習で大切なことは、ハッキリと自分の言葉で質問に答えることです。多少はかんでも、とちってもかまいません。自信をもって表情豊かに話すことを心がけましょう!
![]() | ![]() | ![]() |
チューリップの定植
2025/01/17
本日、1年生梅田哩玖さんと3年生の井阪壮司郎さんと先生方でチューリップの球根約150個を植え付けてくれました。寒さ厳しい中での作業でしたが、2人の先生方の手を借りて、たくさんの球根をプランターへ植え付けました。花が咲くのは5月中授運くらいになるのでしょうか?どんな色が咲き誇るのか、楽しみですね。
![]() | ![]() | ![]() |
プログラミング学習2
2025/01/16
先週に引き続き、国立鳥羽商船高等専門学校より中井先生に来校いただき、技術の時間に制御の勉強をしています。タブレットを用いて、ロボットに思い通りの動きを命令する…この際、少しでも間違った命令を入力してしまうと絶対に期待した動きをしてくれません。みんな一つ一つの命令を真剣に考え、夢中で入力していました。
![]() | ![]() | ![]() |
面接練習
2025/01/16
3年生の入試対策として、面接練習が行われています。なかなか練習しにくく、上達しにくいもののとして面接があります。現在多くの高校で選択されている選抜方法です。わずか10数分の面接でのやり取りでも、試験官が知り得たい内容については伝わるものです。話が上手か?ではなく、どのような生活を送ってきたのか?どのような夢を持っているのか?これを見抜くのです。普段から要点をまとめて話す、表情を気にして話す、あいさつ等を大きな声でしっかり行う…これらを気にするだけでも大きく変わってきますよ!
![]() | ![]() |
サッカーボール寄贈
2025/01/15
明治安田生命という有名な保険会社から、サッカーボールの寄贈がありました。未来世代応援アクションwithカズという取り組みによるもののようです。御薗中学校を代表して生徒会長の東爪蓮さんが受け取っていただきました。しばらくは生徒昇降口に展示しておきます。いずれ昼休み等に利用していただくつもりです。
![]() | ![]() | ![]() |
学校公開デー2
2025/01/10
授業公開の一環として、午後から体育館で2年生が、職場体験学習の発表会を行いました。底冷えのする、寒さ厳しい体育館での発表でしたが、熱心に発表し、それを真剣に聞いていました。
![]() | ![]() | ![]() |
学校公開デー1
2025/01/10
本日はPTA研修会と学校公開デーということで、3・4限と5・6限の授業を公開しました。非常に寒い一日となりましたが、たくさんのご来校いただき、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |