3年生社会見学
2024/11/22
防災センターの見学とダイムスタジアムでのお昼が終わり、若松屋下野工場にて箸作り体験です。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生社会見学
2024/11/22
川越電気館と木曽三川公園にきています。5分前行動ができています。来年の修学旅行もこの調子で!
![]() | ![]() | ![]() |
1年生社会見学
2024/11/22
伊勢シーパラダイスで楽しんでいます。お天気がよくて、最高です
![]() | ![]() | ![]() |
4年生社会見学
2024/11/22
4年生は県庁とミエムに出かけました。
![]() | ![]() | ![]() |
社会見学
2024/11/22
とても良い天気になりました。ここ数日の予報も心配がなかったので、スポーツカルチャーデーのように天気のことでハラハラすることはなく、安心していました。事故やけがのないように安全に気をつけて楽しい時間にしたいと思います。一足先に5年生は出発します。
![]() | ![]() |
和食の日
2024/11/21
和食には、昔からの知恵と工夫がつまっています。おいしさの要のだしにはうまみ成分があります。11月24日の「和食の日」に合わせて今週は和食が中心の給食が提供されました。
18日:麦ごはん さばのごまゴマ焼き 添え野菜 切り干し大根の煮物
19日:サツマイモご飯 鳥のネギ醤油炒め 秋の味噌汁
21日:カツオと高野豆腐の揚げ煮 添えキャベツ もずく入りかきたま汁
![]() | ![]() | ![]() |
仲間とできる楽しみ
2024/11/21
3年生は伊勢文化サークル協会の方に教えていただき、クリスマスツリーをつくりました。松ぼっくりとペットボトルの材料を使い、世界に一つだけでの作品に仕上がりました。4年生は、理科の実験。空気が温まるとコーヒーゼリーがどう動くか。大歓声が沸き上がり、何度も実験を繰り返しました。なかよし学級は、中学校区の交流会でした。自己紹介と楽しいクイズを上手に発表できました。
![]() | ![]() | ![]() |
みんなを楽しくするもの
2024/11/20
体育館にて、5・6年生は「学校らくご」の講座に参加しました。伊勢市は、平成31年に落語芸術協会と締結しており、今回、地域振興を図る取組の一環として、子どもたちにも伝統文化に興味を持つきっかけを目的に講座を提供していただきました。落語における仕草表現の体験を交えて、楽しく落語を鑑賞させていただきました。「落語って難しいと思っていたけど、初めて聞いて、こんなにみんなを楽しくするものだとわかった。参加してよかった」と感想が聞こえてきました。わかりやすい内容で、よく笑い楽しい時間でした。今日も素敵な経験をさせていただき、関係者の皆様ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
租税教育推進
2024/11/19
伊勢税務署より租税教育推進校として表彰をされました。税の役割や納税の義務について知ることは、大切です。これからも、正しい知識を身につけるために今後も続けていきます。また、税に関する絵はがきコンクールでも入賞をしました。
![]() | ![]() | ![]() |
大収穫
2024/11/19
大きなおいもを収穫しました。掘りやすいようにまちづくり協議会の方に蔓を切ってもらっていました。早速、おいもの絵をのびのび描く1年生でした。
![]() | ![]() | ![]() |