三角形を見つけよう

2024/09/18

 2年生の研究授業でした。めあては「三角形と三角形でないものに分けて、理由をつたえあおう」です。ここでは、どちらかに分けるだけでなく、わからないもので迷っているところを出し合うことで、学びは深まりました。2年生でも、算数用語を使って、説明ができます。





名月に思う

2024/09/18

 昨日は中秋の名月でした。美しいスーパームーンでした。給食にも里芋を使った揚げ煮が提供されました。十五夜というと秋ですが、今日も熱中症警戒アラートが続いています。でも、朝夕は少し涼しく感じることも増えてきました。
「月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」
詠み人知らずの歌を見つけました。今夜の満月も楽しみにしたいものです。





主語と述語

2024/09/17

 今年の学調に主語と述語を問う問題が出題しました。4年生が主語と述語、修飾語を見つける時間でした。はじめは主語を見つけることもできませんでしたが、慣れてくるとすぐに見つけることができました。これで、同じような問題でも大丈夫ですね。





教室から

2024/09/17

1年生は、「だいすき ひゃっかい」作文。自分の素直な気持ちが書けるといいね。2年教室、元気な歌声とリズムが聞こえます。3年生は、書写で右はらいを書きました。何度かするうちに力強くはらえるようになります。





しなやかに泳ぎます

2024/09/13

 慣れてきて、脱力ができ、バタ足もしなやかです。一つでも忘れ物があると入水ができません。持ち物は必ず確認してください。





どんどん泳げるよ

2024/09/13

 高学年の3回目。浮けるようになってきた。バタ足が長くできる。息継ぎにも挑戦。





できることが増えたよ

2024/09/12

 滑り台や浮き輪を使って、楽しい時間です。





楽しいよ!

2024/09/12

 2回目の水泳。楽しいことが続いて、とても楽しい。顔付けも上手になってきました。





図形の角を調べよう

2024/09/11

 5年生は算数での研究授業でした。めあては、「多角形の角の大きさの和の求め方を考えよう」です。三角形や四角形の内角の和を既習しているので、既習の形を変えることで、角の大きさの和を求めることがわかりました。ペアで自分の考えを交流する時間も大切にしました。





運動場は楽しい

2024/09/11

 新学期が始まって、20分休みの時間に初めて運動場で遊ぶことができました。新しいブランコにも乗れたね。外で友だちと遊べるのは楽しい!

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる