交通安全の見守り隊
2024/07/17
毎日、登下校の時間に地域の方による見守りをしていただいています。今週は交通安全協会中島支部の皆様にも見守りをしていただいております。交通事故がなく、安全に登下校ができているのも地域の方々のおかげです。本当にありがとうございます。
![]() | ![]() | ![]() |
ピザ作り
2024/07/17
4年生も畑で育てたミニトマトを使って、ピザ作りです。餃子の皮をつかったピザはお手軽で、しかも一口サイズのおいしいピザができます。4年生のトッピングはピーマン、ハム、ツナ、コーン、ミニトマトですが、中にはピーマン抜きを作る人もいましたねえ。
![]() | ![]() | ![]() |
洗濯日和
2024/07/16
天気予報では、曇りのち雨でしたが、家庭科の洗濯実習は、外で洗濯ができました。ハンカチに靴下、ぞうきんを洗っている人もいました。しっかり汚れを落とせました。
![]() | ![]() | ![]() |
算数の時間
2024/07/16
小数の引き算は、4年生。位をそろえて、小数点をつける、いつものひっ算より少し複雑です。
あまりのあるわり算は、3年生。問題文によって、答えがいくつになるか考える必要があります。「何箱いるか」「車は何台になるか」しっかり読む必要があります。
水のかさを学習した2年生。200mlの牛乳を量って、フルーチェつくりです。イチゴ味がうれしいね。
![]() | ![]() | ![]() |
広島に届ける鶴
2024/07/12
全校で折った鶴をつなげています。うまく折れていないところは、修正しながらきれいにつなげています。この気持ちもそのまま、広島に届けられます。
![]() | ![]() | ![]() |
7月12日
2024/07/12
中島小学校のお昼の放送の時間に「お誕生日おめでとう」のコーナーがあります。それは、全児童と全職員の誕生日が紹介されます。お休みであれば、翌日に紹介されます。子どもたちは、この紹介を心待ちにしています。学年が違ってもみんなでお祝いしてもらえる日です。他のクラスからも大拍手が聞こえてきます。中島小のほのぼのした時間です。7月12日が誕生日の先生がなぜかたくさんいるのです。とにかく、おめでとうございます。
![]() |
冬瓜
2024/07/10
今日の給食は冬瓜。
![]() | ![]() |
新しいことを覚えるって楽しい
2024/07/09
4年生は夏の星座を学習して、星座早見表の使い方がわかりました。自分の誕生日に合わせて、どんな星座が見られるか調べました。今、夏の大三角形がきれいですね。
2年生は、水の事故防止の出前授業です。今日で5回目になります。「浮いて待て」を忘れないように。
1年生は、「ぶんぶんぶん」を元気に歌っています。みんな素敵な笑顔でとっても上手に歌えるのです。
![]() | ![]() | ![]() |
意欲的な姿
2024/07/09
6年生は、暑中見舞いを書いたり、新聞の切り抜きをしたりしています。5年生は合同な図形の学習です。ひし形と平行四辺形の違いがわかったね。
![]() | ![]() | ![]() |
消しゴムバトル
2024/07/08
連日暑い日なので、室内で遊ぶことが多いです。
3年生は休み時間には教卓の隅に集まるので、何かと思えば、消しゴムバトルだそうです。暑さをしのぐのに、子どもから生まれたかわいい遊びです。
![]() | ![]() | ![]() |