6月集会

2024/06/28

 6月集会では、園芸委員会と環境委員会の発表がありました。園芸委員会は委員会の仕事を動画にまとめ、花のクイズなどがありました。環境委員会は、体育館と流しの掃除のしかたの動画を発表しました。どちらも学校生活に大切なことを教えてくれる内容でした。子どもたちの動画作成のクオリティの高さにびっくりです。





長さ

2024/06/27

 隣の教室の1年生では、長さ比べです。机の長さ、教科書や身の回りにあるもので長さを比べてみました。楽しかったねえ。





水のかさ

2024/06/27

 1dlのますを使って、水のかさを調べているのは、2年生です。家からペットボトルや牛乳パックや空き缶を持ってきて、はかりました。生活経験から学ぶこともたくさんあります。





食料の生産地

2024/06/26

 5年生は社会科で「食生活を支える食料の産地」の学習に入りました。スーパーのチラシから、どこの産地のものか調べています。ちなみに学校給食は国内産でしかも伊勢市産や三重県産を取り入れることも多いです。





貝がらから見えること

2024/06/26

 「前はたくさん拾えたのに、貝がらが少なくなっている。」伊勢文化サークル協会のスタッフの方が話をしていました。これは、地球温暖化により二酸化炭素が大気中で増えすぎて、海に溶け込み、海の生き物に影響が出ているのですね。今日はその貴重な貝がらを使って、フォトフレームを作らせていただきました。オリジナルのフォトフレーム大切に使わせてもらいましょう。





牛乳パックペン立て

2024/06/25

 今日も伊勢文化サークル協会の方に来ていただき、牛乳パックペン立てを作りました。感想を紹介します。
「早く準備をしてくれたからはやく終わることができました。いろいろなテープやかざりがあったからあんなにかわいいペン立てが作れてよかったです。家でも作りたいと思いました」





交通安全教室 2

2024/06/25

 伊勢警察署の方にわかりやすく説明をしていただきました。自転車は代表の人が持ってきてくれたものなので、体にあわない場合は、自転車を押して歩いて練習をしました。大切な自転車をたくさん貸していただき、ご協力ありがとうございました。





交通安全教室 

2024/06/25

 自転車の安全な乗り方を中心に低学年と高学年に分かれて。交通安全教室を実施しました。自転車の乗る方向やペダルの踏む場所、左右と後ろの確認方法など、実際に使う大事なポイントを教えていただきました。





つぼみ

2024/06/24

 先がねじれたつぼみができました。ねじれたところがほどけて、広がっていきます。1年生は国語の教科書でいろいろな花のつぼみを学習しました。つぼみは、キュートでおしゃれなつくりになっていて、特別に好きなのです。子どもも限りない可能性を秘めたつぼみで、これからどんな花を咲かせるのか楽しみですね。





朝顔と背くらべ

2024/06/24

 あさがおはつるが伸びて、子どもたちの背を超える長さに伸びました。「見て、こんなに伸びたよ」朝顔と背くらべです。例年よりの暑いためか、成長が早いようです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる