モルックに夢中!

2024/06/05

 3年生はモルックを楽しんでいます。
 ルールはシンプルで、モルックという木を投げて倒れた木の番号の得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちです。今回で2回目なので、得点に結びつくように、上手に投げます。記録も準備も自分たちででき、仲間つくりになります。私も初めてチームに加えてもらい、ゲームを楽しみました。ゲームの途中で、投げるときに足が出た子どもが「足が出たでだめや」と自分から正直に申し出る場面がありました。ゲームに夢中になって勝負にこだわってしまいがちですが、こんな時でも正直になれることは大切です。今、詐欺とか人をだます犯罪が世の中にあふれていますが、温かい時間でした。





工場見学

2024/06/04

3年生は横浜ゴム三重工場に見学に出かけました。
クロジカ君の前で記念撮影です。





中島タイム(まち探検2)

2024/06/04

2年生のまち探検第二弾。
西口公園方面に向かって、いろいろなお店や神社を探検しました。上社神社は奥が深く、子どもたちは写真をたくさん撮りました。遠足のおやつにはたくさん利用するお店の前でもいろいろ見つけました。





歯みがきスタート

2024/06/03

6月は虫歯予防週間でもありますが、今月より給食後の歯みがきを全校で行います。歯ブラシセットの準備等ありがとうございました。低学年は前歯が抜けると私に見せてくれたり、ぐらぐらしている歯も教えてくれます。





ノートの厚さ

2024/06/03

 2年生は長さの学習です。物差しを使って、長さをはかり、長さの見当も考えています。
「ノートのあつさは4(   )」単位を入れる問題。
2年生にはそもそも、「ノートのあつさ」がどこを指すのか難しい。「あつさ」だと「暑さ 熱さ」が浮かびます。厚めの本で「横幅のこと」と言い換える子もしました。こうした経験で、少しずつ言葉を覚え、理解していくのです。





夜店

2024/06/01

今日から高柳の夜店が始まりました。
PTAの家庭教育部のパトロールもありがとうございました。
3年生の子どもたちの素敵な作品も飾られていました。
夜店で金魚をあずかって、1年が経ちます。
中島小の子どもたちとともに大きくなっています。
この間は、集会の問題にも登場しました。
人気者のせいちゃんです。





5月集会

2024/05/31

 今月の集会は図書員会の発表でした。先生のおすすめの本の紹介クイズと図書室の使い方を劇仕立てでクイズにしてわかりやすく伝えてくれました。児童会の学校クイズも校章や人数など、中島小マスターになれました。
 4月から今日までの授業日は37日、夏休みまではあと34日。いつの間にか半分が過ぎてしまったのです。私からは、「ことばの力」の詩を紹介して、相手のことを考えられる優しく美しいことばであふれる学校になってほしい話をしました。
 





羽化したよ!

2024/05/31

 毎日観察して、家にも連れて帰っていたアゲハチョウ。
「朝から羽化したよ」と、昔話に出てくるわらしべ長者のように、割りばしごと登校してきました。
命が生まれる瞬間に立ち会えてよかったね。





しっかりお世話しています

2024/05/30

園芸委員会は夏の花植えの準備をしました。
水やりを上手にするので、ビオラはきれいに咲いています。
3年生は、ひまわりとほうせんかの観察です。
教室からは遠いけれど、世話をしっかりするので、
大きく成長しています。給食の配膳も見通しをもって、
量を調節しながら配膳できます。





中島タイム(商店街の見学)2

2024/05/29

 通りを3つに区切って、お店の写真を撮らせてもらいました。人を写さない約束はしっかり守りました。これからの学習が楽しみですね。知りたいことだらけです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる