昼休みに
2024/05/22
昼休みはみんな好きな場所で遊びます。教室で100ためそろばんで遊ぶ人。運動場では、ドッチボールをしたり、サッカーをしたり、鉄棒でもたくさん遊んでいます。今秋から、外では熱中症予防のために帽子をかぶっています。
![]() | ![]() | ![]() |
ミニトマト
2024/05/22
2年生はミニトマトを育てています。脇芽も上手にとって、毎日観察をしています。「私は34個やよ、〇〇ちゃんは29個やけど、実が大きいの!」脇芽も土に植えたら苗が育ってきたことも、教えてくれました。楽しみ!
![]() | ![]() | ![]() |
さわやかな日に
2024/05/21
5年生はボール投げです。
3年生は生活目標を学級活動で考えています。
自分たちの生活で必要なことをしっかり考えられていることが立派です。黒板にも書いて司会進行の上手です。
![]() | ![]() | ![]() |
国際交流のため
2024/05/20
27日にシンガポールの学校と交流学習を行う予定です。お互いの国や学校の紹介を英語でします。そのため、今日はzoomテストをしました。予定の時刻につながらないハプニングもありましたが、無事につながって、4年生の子どもたちはあいさつができました。27日が楽しみですね。
![]() | ![]() | ![]() |
ハマっています
2024/05/17
3年生は国語辞典の使い方を習い、辞書を引いた文字は付箋をつけて記録に残しています。付箋が増えることがうれしくて、辞書引きを楽しみにしています。休み時間も「やろっかなあ・・」と辞書を見ています。今こそ文字を習得できる時期です。たくさん辞書を引いて覚えてほしいです。
![]() | ![]() | ![]() |
豊かな心を
2024/05/17
あしながおじさんを名乗る方から、tupera tuperaさんの絵本を寄贈いただきました。子どもの頃から豊かな心を育めばすべてが平和に包まれると、メッセージが添えられていました。子どもたちの成長を願ってのことですので、活用させていただきます。
![]() | ![]() |
国語の時間
2024/05/16
1年生は「ん」を覚えました。2年生は「門」の書き順、 4年生は「覚」の意味を漢字辞典で調べていました。子どもって、新しく習ったか習っていないかはよく覚えているのです。知っているものと思って漢字で書くと「習ってないよ!」と厳しく言われることがあります。
今日から新しいスクールカウンセラーの先生が来てくれました。月に1・2回午前中に来校いただきます。
![]() | ![]() | ![]() |
議会ツアー2
2024/05/16
議場にも座らせていただき、質問もいろいろできました。「最近はどんなことを話し合ったのか」「市長と市議会と両方立候補ができるのか」「議長と副議長はどのようにしてきめるのか」「なぜ、本会議が4回なのか」など子どもたちなりに素朴な質問でしたが、丁寧に教えていただきよくわかりましたね。
![]() | ![]() | ![]() |
議会ツアー
2024/05/16
今年も伊勢市議会 議会ツアーに参加をしました。
議会の役割や仕組みにわかりやすく説明をいただきました。選挙権も近い将来のことなので、関心や興味を持てたようです。
![]() | ![]() | ![]() |
校長室たんけん
2024/05/15
校長室たんけんで見つけたものをカードに書いていました。校長室にあるべきものを見てもらおうと、紹介しましたが、一番人気は「金魚のせいちゃん」でした。校長先生も描いてくれました。「かわいくかいたよ!」と。パソコンもありましたね。
![]() | ![]() | ![]() |