木版画

2024/02/20

 4年生は初めて彫刻刀を使って、木版画をしました。する作業も終え、裏彩色をしています。色を付けるとさらに彩りよく、完成が楽しみです。





待ち遠しい交流会

2024/02/20

 27日は、なかじまこども園の年長さんとの交流会があります。1年生はその交流会のために練習を重ねています。グループの発表はなかなか工夫されています。名人のようなコマ回しも見せてくれます。楽しだねえ!





給食の栄養

2024/02/20

 今日の給食は、わかめごはん えびといかのかき揚げ けんちん汁でした。このかき揚げは、280食分を作るのでとても作業が大変だと聞いています。大きなタライに140食分の材料を入れ、それを大きく4等分にし、そこから35個分のかき揚げを取り分け、揚げていきます。調理は大変ですが、とてもおいしいのです。
 2年生は、食教育として、今日の給食から栄養について学びました。3つの栄養素を知り、中でも牛乳に含まれるカルシウムについては詳しく教えてもらいました。オレンジジュースやお茶に含まれるカルシウムと比べて、牛乳に含まれるカルシウムの多さに驚いていました。カルシウムは子どもの時しかためることができないとわかり、給食がさらに楽しみになったようでした。





最高のカレーライス!

2024/02/19

 6年生は調理実習で、カレーライスを作りました。ピーラーでじゃがいもの皮をむき、人参も上手に乱切りしていました。お肉の代わりにツナを入れます。「ぼくらのカレーは最高や」と自慢する声も聞こえてきました。職員室でもいただきましたが、火の通りもよく、最高の出来栄えでした。カレーを作った経験のない子がほとんどでしたが、この機会にレパートリーが増えましたね。





校外学習

2024/02/16

 3年生は校外学習として、大仏山公園スポーツセンターとマスヤさんに工場見学にでかけました。工場での製品作りやそこで働く人たちの工夫などを学習しました。出来立てのおせんべいはおいしかったそうです。





椿の花

2024/02/15

 今週に入って比較的に暖かい日が続いています。固いつぼみだった椿が開花してきました。椿は「きへん」に「はる」と書くように春を告げているようです。





正しく書ける?

2024/02/15

 4年生は都道府県名の学習を繰り返しています。間違えやすいところを取り上げ、間違い探しをしていました。校長室前の黒板では、都道府県名のクイズにしています。廊下を歩きながら、「鳥取や」と言いながら歩いています。何かのきっかけで少しでも覚える機会になればと思い、毎日クイズを出しています。明日は、何県にしましょうね。





冬野菜の収穫

2024/02/14

2年生は昨日、まちづくり協議会の方に協力をしていただき、冬野菜の収穫をしました。大きな大根がとれました。今日は大根を絵に残しました。よく見るとひげがあり、穴があり、色が変わっていたり、いろいろな発見がありました。お家でお料理をしていただいてください。





思い出のランドセル

2024/02/14

 6年間お世話になったランドセルを背負うのも残りわずかになりました。みんなで記念撮影!





ストラックアウト

2024/02/14

 大谷翔平選手からいただいたグローブを使っての活動の第二弾を体育担当と5年生が考えてくれました。手作りストラックアウトで、グローブを活用しています。今日から1週間学年に分かれて、5年生が世話係をして担当をしてくれています。段ボールなのですが、アイデア抜群で全校で楽しめそうです。5年生は最高学年にむけて、みんなのために働く経験になりますね。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる