文化祭(オープニング)
2024/11/30
文化祭が始まりました。
オープニングは、全校児童での校歌斉唱です。一番のプログラムです。多少の緊張がありましたが、いい歌声が聞こえました。
![]() | ![]() |
文化祭の前日準備
2024/11/29
明日の文化祭にむけて、準備をしています。5・6年生が体育館の準備、そうじ、掲示をしています。
地域のみなさまは、「人権展」の生け花飾りにきてくれています。
華やかな文化祭を目指して、わくわくし始めました。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生の校区探検(一宇田町)
2024/11/27
(11月12日の記事です)
5年生は総合の時間に、校区を知る活動をしています。今日は、一宇田町へ出かけました。少し距離がありましたが、元気に歩いて公民館へ出かけました。
区長さんのお話を聞き、とてもまとまった重厚な資料を示されながらのお話でした。歴史のある町であることに、子どもたちもたいへん感動していました。
![]() | ![]() | ![]() |
ラディッシュの収穫祭(ひまわり)
2024/11/26
ひまわり学級が大事に育てている野菜の一つ「ラディッシュ」が収穫の時期を迎えました。立派に育ってきているのがはた目からもわかりますし、葉っぱは虫に食われてきているところが目立つことからも収穫を待っています。
子どもたちは丁寧に収穫を行いました。
これから育つ野菜も、次は自分たちだと順番を待っているようです。
![]() | ![]() | ![]() |
鹿海町探検(5年生)
2024/11/25
5年生は、校区の町を探検し、学習を深めています。今日訪問させていただいたのは、「鹿海町」。区長の下野さんから鹿海町のこと、耕地整理のこと、詳しく教えていただきました。川の流れを変えた工事は、当時としては画期的な大工事だったんだろうと、思います。石碑にもそのことが書かれていて、歴史を感じる学びになりました。
![]() | ![]() | ![]() |
2学期クラブがありました
2024/11/21
学期に1回のクラブがありました。本校では、スポーツ、アート、タブレット、読書のクラブがあります。
それぞれ子どもたちがやりたい内容を相談して実施しています。楽しいクラブなので、楽しみにしている子が多いです。タブレットクラブでは、鳥羽商船の生徒さんが支援に来てくださいました。普段は、本格的なプログラミングをしているとのことで、子どもたちのロールモデルになるといいなと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
食教育の授業がありました
2024/11/21
2学期の食教育の授業がありました。本校担当の栄養教諭が来校し、授業をしてもらいました。3年生では「大豆」が授業の入口で、食教育へと話を広げていきます。
子どもたちも自分の生活を見つめなおし、考えをしっかりと発表していました。
![]() | ![]() | ![]() |
インクルーシブスポーツを体験しました
2024/11/19
皇学館大学の出前授業で、インクルーシブスポーツを体験しました。パラリンピックを通しておなじみになったボッチャを教えてもらいました。
![]() | ![]() | ![]() |
修学旅行、無事終わりました、
2024/11/15
6年生が2日目の修学旅行を終え、戻りました。キビキビと行動したり、友だちの良いところを見つけたり、ガイドさんの課題もしっかりと取り組めました。
![]() | ![]() |
2日目午後には
2024/11/15
映画村にて
![]() | ![]() |





























