ふれあい学級で食育をしました
2024/07/9
今回も二見浦小学校の栄養担当の先生に来ていただいて、ふれあい学級で「やさいについて知ろう」という内容で学習しました。まず、今日のために準備していただいたなぞなぞボックスで、野菜を当てる活動がありました。ボックスにみんなドキドキしながらも手を入れて楽しそうにクイズに答えていました。その後、給食によく出るいろいろな野菜のカードを使って学習していきました。なかなか難しい野菜の断面図のクイズにもしっかり答えていました。最後に、自分たちの健康のために野菜を食べることが大切であることを教えていただきました。
![]() | ![]() | ![]() |
ZOOM集会U
2024/07/08
ZOOM集会がありました。今回は、保健委員会と体育委員会の発表でした。始まる前にまず、児童会から新しいお友達の紹介がありました。次に、保健委員会から、「歯を大切にするため」の発表がありました。動画を使って、クイズ形式で発表しました。さらに、体育委員会から「遊具の使い方」についての発表がありました。これも、動画を使って、クイズ形式の発表でした。このように、ZOOMで前もって撮った動画を使うことで、みんなで安定した視聴ができることも魅力です。最後に、児童会から7月のめあて「熱中症に気をつけてこまめに水分をとろう」の紹介がありました。
![]() | ![]() | ![]() |
大掃除がありました
2024/07/05
今日は、いつもの掃除時間より15分多い、30分掃除です。普段できないロッカー、窓、靴箱…。床もワックスがけに備えて水拭きです。みんな一生懸命にやっていました。
![]() | ![]() | ![]() |
もうすぐ七夕です
2024/07/05
梅雨とはいえないような暑い日が続いています。数日前から学校近くの木々でクマゼミやニーニーゼミが鳴き始めました。朝から熱中症警戒アラートが発令され、子どもたちはといえば、いい天気にもかかわらず外に出て遊べない日が続いています。
そんななか、ふれあい学級の先生たちが笹を持ってきてくれました。ふれあい学級の子どもたちや1・2年生の子供たちが短冊に願い事を書いたり、飾りを作ったりして笹に飾っています。他の学年でも短冊に願い事を書いて廊下に飾っているところもあります。夏休みまであと2週間。まずは、健康第一、みんなが健康でありますように…。体調には十分気をつけたいものです。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生のかぼちゃとバケツ稲V
2024/07/04
今回も橋爪さんに来ていただきました。実は先日も、子どもたちが帰った後にかぼちゃのうどん粉病の消毒をしに来ていただいていたようです。
今回は、まず、かぼちゃの収穫です。4つ収穫できました。子どもたちがそれを教室に運んでお話を聞きました。受粉をしてから50日、確かに以前言われていた通りです。でも今日は食べるのにはまだ早いとのこと。採ってから、1週間ほど冷暗所で置いておくと甘さが増すそうです。
次に、バケツ稲のことについてお話をしていただきました。事前に撮っておいた画像を見ながら、稲の中にもう稲穂が隠れていることを教えていただきました。収穫は、9月3日だそうです。8月20日までは水が欠かせません。子どもたちに頼むよとおっしゃっていました。時々脱線する橋爪さんの話をとても興味深そうに集中して聞くことができ、そして実行できる5年生はすばらしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |