トピックス
3・4年 防災センター見学
2024/10/22
社会科の一環で、伊勢市消防本部と防災センターの見学に行ってきました。
まずは、防災センターへ。
地震や津波が来た時の対処方法を教えていただいたり、消火器を使った初期消火の仕方や煙からの避難体験をしたりしました。
2・5年 歯科事業
2024/10/21
学校歯科医の荒木田先生と歯科衛生士の岡さんにお越しいただき、歯についての学習を行いました。
むし場や歯肉炎にならないためには、丁寧な歯磨きで予防することが大事です。歯肉炎は歯垢(プラーク)が原因ですが、それは白いので歯についているのかがわかりにくいため、今回は染め出し液で歯垢を赤く染め、どれくらい残っているかを確かめました。
その後、正しいブラッシングも教えていただき、練習をしました。
今回教えていただいたことを守って、きれいな歯を守っていきましょう!
後期任命式
2024/10/18
3年生以上には、学級委員という役割があります。
また4年生以上は、図書委員会・集会委員会・健康委員会のどれかに属しています。
今回は、後期の学級委員と各委員会の委員長と副委員長の任命を行いました。
学校をもっとよくするために、がんばってくれることを期待しています。
また、科学創作展と社会科自由研究の表彰も行いました。
1・2年 避難タワーへ
2024/10/17
1・2年合同で学習している生活科「まちたんけん」で、土路にある避難タワーに行ってきました。
町の行事等で来たことがあるようでしたが、みんなで登ってみると、新たな発見がありました。
まずは、3階から見えるきれいな景色。自分の家がどこにあるか、友だちの家が見えるか、みんなで探しっこをしました。
そして、横幅の広い階段。緊急時には、一度にたくさんの人が登れるようになっていることにも気づけました。
4・5年 文化芸術体験講座(書道)
2024/10/16
4・5年生も、書道体験をしました。
昨年度も体験しているので、書いた字もさらにすばらしくなっていました。
中には、昨年度の字と合わせるとある言葉になるように書いていた子もいました。
3年 文化芸術体験講座(書道)
2024/10/16
三重県書道連盟の方に来ていただき、3年生が書道を学びました。
普段は机に半紙を置いて書いていますが、今回は大きな紙に太い筆で書きました。
からだ全体を使って、自分の思う一字を書きあげました。
一人一人に丁寧に指導していただいたので、とっても素敵な一字となりました。
6年 月と太陽
2024/10/15
星のソムリエ 宮本先生に来ていただき、「月と太陽」の特別授業を行っていただきました。
月の形は毎日変わって見えますが、それには太陽が深く関係しています。
それを実感できるよう、地球から見た月の見え方についてみんなで実験をして実感したり、月について深く教えていただいたりしました。
これから夜空の星がきれいに見える時です。天体ショーもニュースになることがありますので、夜空を見上げてみるものいいかもしれません。
体操に挑戦!
2024/10/15
相好体操クラブの方に講師に来ていただき、体育の出前授業を行いました。
1・2年は跳び箱を中心に、3・4年、5・6年はマット運動を中心に教えていただきました。
コツを教えていただくことで、苦手だった子が挑戦していくようになったり、もっとうまくなったりする子がたくさんいました。
ご指導いただき、ありがとうございました。
6年 食育
2024/10/09
栄養教諭とともに、「給食の献立を考えよう」のめあてのもと、給食の献立にはどんなことに気をつけられているのかについて学びました。
この学習を活かし、自分で献立を考えていく予定です。
4・5年 食育
2024/10/09
栄養教諭に来ていただき、「食の安全を守ろう」という授業をしていただきました。
調理員さんたちは、異物混入や食中毒を予防するために、いろんなことに気をつけて調理をしてもらっています。
給食当番も、できる予防をしていくことで、食の安全が守られることを教えていただきました。
身なりを整えて給食当番をこなし、みんなで美味しい給食を食べられるようにしていきましょうね。
New
Edit
-
Topics Board
-