Web『欅』
2025/09/12
避難訓練
今日は、今年度2回目の避難訓練を実施しました。前回の5月は火災を想定しましたが、今回は大地震を想定した訓練でした。子どもたちは放送の言葉をしっかりと聞き、すぐに机の下に体を隠し、真剣な表情で運動場への避難とつなげることができました。私からは、「いつ、どこで大地震が起こるか分からないこと」「静かに話を聞き、落ち着いて行動することが大切」という話をしました。写真は、2年生が机の下で体を守っている姿、運動場への非難の様子、上靴のまま外に逃げたので、その汚れを落としたタオルを洗っている6年生の様子です。6年生の皆さん、学校のためにありがとう! 子どもたちの命と安全を守るための大切な取り組みです。今後も、いろんな災害や場面を想定して、訓練を実施していきます。
2025/09/11
今日の20分休み
今日はくもりの天気で、暑さも和らいだことから、多くの子どもたちが運動場に出て楽しそうに遊んでいました。1年生は、ジャングルジム・鉄棒・ブランコが人気で、みんな笑顔で友だちとの会話も盛り上がっていました。また、男の子たちは50mの直線を何度も折り返して走っていて、「疲れない?」と尋ねると、「ぜんぜん」「楽しいよ」という言葉がすぐに返ってきました。4・6年生の男の子たちは、暑い日も、そうでない日も、毎日のようにドッジボールを楽しんでいます。
2025/09/11
水質検査
本日、学校薬剤師の堀先生に水道水の水質検査を行っていただきました。水道水に含まれる塩素や水素イオン濃度を測っていただき、「口にすることに問題はない」とのことでした。また、より細かなこと(大腸菌や細菌等が含まれていないか)を調べるために、水道水を容器に入れて検査に出していただきました。なお、子どもたちはお家から持参するお茶を飲むことになっています。
2025/09/10
9月の学校集会
1限目に学校集会を行いました。内容は、初めに私から「約1カ月後に迫った運動会に向けて頑張ろう」という話をした後、「よい歯の表彰」を行いました。続いて、児童会本部から運動会テーマが発表され、給食委員会からは、リクエスト給食に取り組むことと食器などの片づけ方、栄養のバランスが考えられた給食をしっかり食べようという話がありました。最後に、生徒指導担当の先生から、スマホやゲームをする時に注意することの話がありました。
集会中の子どもたちの態度は大変良く、座り方もとてもきれいです。これも厚生の子どもたちの力であり、伝統ですね。
2025/09/9
鼓笛の自主練習(5年生)
20分休みと昼休みに太鼓やトランペット、鍵盤ハーモニカなどの音色が校舎内に響きます。これは5年生が鼓笛の練習を行っている音で、子どもたちは自主的に音楽室や空き教室に集まって、「運動会」での発表に向けて頑張っています。これまで子どもたちは、今年の1月から「校歌」「小さな世界」「ドラムマーチ」「ミッキーマウスマーチ」を一生懸命練習し、回数を重ねるごとに上手になってきました。約1ヶ月後に迫った「運動会」と「伊勢まつりのパレード」が今から楽しみです。保護者・地域の皆様、応援よろしくお願いします。
2025/09/08
教育実習が始まりました!(3年1組)
今日から、教育実習がスタートしました。実習生は市内の大学4年生で、母校である本校での実習を希望された方です。初めに、私から「実習生としてのあり方」について話をし、その後は指導教諭との今後の打ち合わせを行いました。2限目からは各先生方の授業を見せていただく時間が始まり、給食も子どもたちと一緒に食べました。子どもたちも年齢の近い先生ということでとても嬉しそうで、20分休み・昼休みにはしっかり交流を深めていました。10日間と短い期間ですが、実りある実習時間を過ごして教職員としての基礎を身につけてほしいと思います。
2025/09/05
修学旅行保護者説明会
本日16時より、6年生の「修学旅行保護者説明会」を行いました。目的地は、一昨年度より奈良・京都方面に戻り、宿泊も京都市内となります。初めに、担任から、行程・持ち物・旅行で注意することなどを話させていただいた後、養護教諭から保健面の話をさせていただきました。10月末の旅行実施日まで少しありますので、しっかり準備を進め、最高の思い出となる旅行にしていきたいと思います。
保護者の皆様ありがとうございました。旅行中の様子を学校ホームページに載せますので、ぜひ、ご覧ください。
2025/09/04
授業の一コマ(3年生)
今日から、時間割りどおりの授業が再開しました。3年生1組の3限目は書写の時間で、「日」という文字を毛筆で書く練習を行っていました。「特に、2画目の『おれ』を気をつけて書くように」という先生の言葉があり、どの子も一生懸命に筆を運んでいました。いつも元気で、にぎやかな子どもたちがとても集中して取り組んでいる姿を見て、大きな成長を感じました。
2025/09/03
2学期の学校給食が始まりました!
今日から2学期の学校給食が始まりました。献立は、麦ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・ツナの海苔ゴマ和えでした。1年生もニコニコと笑顔で食べていて、担任の先生から「食べるスピードが速くなったように思います」という言葉がありました。ある子から「お米は高いで、たくさん食べるわ」というつぶやきがあり、先生もまわりの子どもたちも思わず微笑んでいました。
給食は栄養のバランスが考えられています。これからもしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。明日はみんなが大好きな「カレーライス」の日です。
2025/09/02
2学期2日目も順調に進みました!
2限目には、4年生が学年集会をワークスペースで行っていました。目的は、「2学期の見通しを持つため」、「全員が同じ方向を向くため」の2つでした。1カ月後には運動会があります。「4年生として同じ目標に向かって頑張っていこう」ということを全員で確認しました。今日も暑い日だったので、2限目と3限目の間の20分休みは運動場での遊びは禁止となりました。子どもたちは校舎内で友だちと仲よく過ごしていました。
今日から金曜日まで身長体重測定と視力検査を行います。今日は6年生1・2組と5年生2組が受けました。視力検査の結果がB以下の子だけ、学校から「お知らせ」を渡させていただきます。